みなさん、こんにちは



日下由紀恵です



私の知人に、もぐりが趣味の人がいます


もぐりというのは、海に潜って漁をすることです



土屋アンナさんとかがテレビでスルスルと海深く潜っていって魚をついて戻ってくる・・・


別世界のことのようにすごいな~と思っていましたので



いつもクールな知人のワイルドな話を初めて聞いたときは驚きと尊敬でした



きけば「マイもり」ももっているとのこと



チタンカーボン製とかで高いのは何十万円もするんですって




獲った魚はその場でいろいろ料理するそうで、きっとおいしいのでしょう



そんな魚にも、警戒心の強い魚がいて、そういうものはもちろん捕獲難易度が高いそう



クロダイなんかは警戒心がすごく強いそうです



逆に熱帯魚などあたたかいところの魚は人懐こいそうで



人を恐れずゆうゆう泳いでいますね



魚の「性格」の違いが水温や光度によるわけではないと思いますが


環境というものがもたらす影響は確かにあるでしょう




人間の性格はまさにそうです



辛い環境をかいくぐってきた人ほど、人の心の痛みのわかる広いハートの持ち主になれます



辛い環境は人をつぶすためにあるのではなく



その人を誇り高く磨くためにあるものです



自分だけがついていない・・と思ったらチャンス



それだけ心がキラキラ磨かれている証拠です




引きこもりの人、


登校拒否の人、


精神病と診断されて自信を失ってしまっている人


自殺を考えてしまう人




見えないかもしれないけれどみなさんのハートは今、キラキラとそれはきれいに光っています



その光を隠すふたをとっちゃいましょう




今日、だれかに、微笑みかけてみてください


家族でも、どこかのお店の人でも


それだけで大きく一歩進みます



相手がいないならひとりで笑顔を作ってみるだけでOKです



もうすぐですよ


暗い冷たい海の底から必ず出られる時は来ます