【動画最終回】犬のストレスケアマッサージ(3)老犬はいつまでも肩を揉まれていたい | 犬のための手作り食[ぐり通信]公式BLOG

【動画最終回】犬のストレスケアマッサージ(3)老犬はいつまでも肩を揉まれていたい

こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。

 

さて、「犬のストレスケアのためのマッサージ動画」シリーズですが、今日で一旦最終回とします。

 

最後は、犬が大好きな「首のマッサージ」をご紹介しますね。

 

【動画】14歳の老犬は、いつまでも首を揉まれていたい


我が家の14歳の黒ラブ:ぐりは本っっ当に首回りのマッサージが好きです。

 

放っておくと、ずーっと揉まされます(首を差し出したまま、動かない)。

 

犬の体は構造的に、歩行の際、体を支える際、どうしても前側に負担が多くかかる作りになっています。

 

言い換えると、慢性的に首はコってる状態です。だから首を揉まれると気持ちいい。

 

犬の首には「前足」「背中」を支える筋肉がつながっています。なので、首は体のバランスを考える上で要に当たります。

 

そのため「」のコリをほぐすことは、体全体の調子を整えるのに役立つ。

 

首を揉むのは本当の簡単です。

 

犬も悩みとか(多分)首のコリとか色々抱えているんです。

 

だから「首をもむ」程度の簡単なことであれば、飼い主が時間のあるときに、気軽にやってあげるのがいいですね。

 

本当に簡単なのに、ああ~とうっとりしながら揉まれる犬が多いマッサージです。

 

今日の夜、寝る前にでも、ぜひ。

【動画】14歳の老犬は、いつまでも首を揉まれていたい

 

次号よりまた「シニア犬を寝たきりにしないためのお話」を書いていきますね。

Office Guri
諸橋直子

(終)


  この記事は「メルマガ:ぐり通信」のバックナンバーです。 このメルマガの最新号を購読しませんか? ぐり通信、ご購読はこちら
犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。 自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください*

 

■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!

【犬の検査数値の読み方が分からず、獣医さんの説明が全然理解できない…そんな飼い主さんへ】

検査数値の見方を学ぶことは、犬の身体を理解することです。

検査数値を学ぶ大切さを全9回の無料メールセミナーにまとめました。

ぜひご登録ください。


まずは自宅で愛犬のホームケアについて学んでみたい!

そんな飼い主さんのためにOffice Guriでは 無料で学べるオンライン講座を多数ご用意しています。 ぜひ今すぐ申し込みをしてくださいね! ↓   ↓

 

 

骨愛犬の健康的な食事について学ぶ骨

  ↓      ↓

 

犬愛犬の薬膳を学ぶ無料メールセミナーはこちら

 

 

犬犬の手作り食にお勧め!身近な薬膳食材10種の解説:無料請求はこちら

 

 

犬犬の手作り食を学ぶ:無料メールセミナー配信中!登録はこちらから

 

犬犬の食事の栄養バランスが気になる方へ:
栄養学を学ぶ無料電子書籍の請求はこちらから

 

にんじん犬に野菜をあげても大丈夫ですか?を解説したテキストを無料配布中!:
請求はこちらから

 

 

キラキラ犬のアロマセラピーについて学びたい方はこちらキラキラ?

 

 

キラキラアロマセラピーで犬に安全な虫よけ~アロマの虫除けメール講座のご登録はこちらから。

 

キラキラのためのアロマテラピー無料オンラインメールセミナーのご登録はこちら

 

キラキラ犬のアロママッサージ電子書籍テキスト配布中!ご請求はこちら

 

キラキラ犬に禁忌なアロマ精油23種のリストと解説動画配信中!今すぐエントリー!

 

 

クローバーその他、犬の健康増進のための基礎知識クローバー

 

クローバー 愛犬の冷え対策オンライン講座配信中!今すぐエントリー!


Office GuriのFacebookページ、Twitter、犬用石鹸販売サイトです。 こちらもご活用ください! Office Guri FacebookページOffice Guri Twitterぐり石鹸公式サイト 人気ブログランキングへ