今朝の朝刊を読んでいたら、ちょっと気になる小さな記事…新幹線に大きな荷物、無断なら1千円 事前予約が必要に という見出しでした。
よくよく調べてみたところ、本日からJR東海道・山陽・九州新幹線の一部車両の最後部座席を「特大荷物スペースつき座席」として、事前に予約すると座席背後のスペースを荷物置場(特大荷物スペース)として利用出来るとのこと。
※荷物の3辺の合計(A+B+C)が、160cm超250cm以内の「特大荷物」が対象
※自由席や一部の指定席号車にはこの座席の設定がないそうです。
お仕事の関係で大きなトランクを持って新幹線移動する機会も多く、その際には必ずと言ってよいほど最後部座席を予約するようにしているのですが…運悪く何れの車輛も最後部座席がすでに埋まっているケースもあります。
そんな際には中ほどの座席を予約して、荷物だけ共用スペースである最後部座席の後ろに置かせて頂いていました。
JR東海のHPで確認したところ…
・事前予約なく車内に特大荷物をお持ち込みになった場合、所定の手数料(1,000円・税込)をいただきます。また、乗務員が指定する箇所に荷物を収納いただきます。
・特大荷物スペースつき座席は、現状の特大荷物のご利用状況に対して十分な座席数をご用意しておりますが、列車によっては混み合う場合もありますので、早目のご予約をお願いします。満席の場合は、前後の列車をご予約ください。
…と明記されています。
ということは…上記のように、最後部座席【+特大荷物スペース】が予約出来ずに、中ほどの座席を利用して荷物だけ後ろのスペースに置かせて頂くと手数料¥1,000を徴収されたうえに乗務員が指定する場所に荷物を移動をしなければいけないのかな
あの空間が最後部座席の専用スペースになるということならば…そういうコトなんでしょうね。
早めの予約が出来ないのが出張…やっぱり自由席を利用するしかないんですかねぇ