肩書きが消える日 | :女性起業:魂の計画とわたしを繋ぐメンタルトレーニング

:女性起業:魂の計画とわたしを繋ぐメンタルトレーニング

女性向けサービスのサポート歴18年(株)アンドブレインの代表の女性起業家応援ブログです。


{31D31618-CD35-442A-BCE7-972CF62FE65E}



最近、クライアントの方との話題はもっぱら
「肩書きいらないんじゃないか説」です。



これはあくまでも内輪の話題ということで
読んでいただきたいのですが、


というのも、クライアントの方をみていても
仕事の範囲はかなり広くなって、
趣味や特技をすることで
代金をいただく人が増えているんですね。



つまり、何ができるのか?
何をする人なのか?
を説明しないといけなかったのが、


名前そのものが肩書き、役割のようになっていく、ということです。



例えば、、

職業は税理士なんだけど
ケーキも作って売っているし
洋服のコーディネートも好きでしていて
ペット用のホテルオーナーもしている、
など、



好きなこと、したいこと
していること
すべてが「その人」なのです。


ですから「そういえば税理士もやってるわ」
くらいな感じ、、😊



私もこれまでどんどん業務が広がって
何屋さんかわからないところがあって
説明に困ることも多かったのですが(笑)

職業=名前「山崎麻峰」でいけたなら
この先、楽だなぁと思います😄



{A21FF8FE-95D0-498F-BB93-1A5F39760C69}


そういえば、
昔、キャリアカウンセリングを学んだ時に
職業リストというのがあったんですが
「ここにあるだけが仕事じゃないよなー」
と違和感を感じたことを思い出します。


今とはなっては、リストにない職業が
わんさか出ていますしね。



これからって「職業」認識が変わる
ということを示唆していると思うんですね、



私は何者か?という定義付けから、存在そのもの、生きて暮らしている姿そのもの、が仕事になっていくという。。。



一人一人自分という素材が
どのような形で
社会と交わっていくのか???



もう、そんな時代はすぐ目の前に
来ていると思えてなりません。。



むしろ、肩書きを外した時の「素」
それこそが自分であって、、
互いに素をフォーカスし合うように、



一人一人
経験してきたことや
得意なことや
他者に喜ばれることや
やりがいを感じることや
夢中で楽しいこと、などなど
既にある素材【リソース】
自分を発揮していく。



もちろん、これまでもそうであったのかも
知れませんが、まだまだ序の口、一部です。



仕事と割り切る

仕事だから仕方がない

仕事なんだから、、、



という言葉は自分を縛り、制限し、
暗示を掛けていますよね?



そういうことではなくて


日々、

創造的、

生産的、

主体的、

ということです。



もう、オンオフとか
右と左とか、
役割を演じるとか
そんな二極を行ったり来たりするのではなく


シンプルに、一元化。


まるっと、名前だけ。



肩書きを外してからが、
より本質的な生き方になるのでは??
と思うこの頃です(^^)




さて、今日は「月イチ話し会〜ユニゲ」です。
いつも東京で参加くださる方が
今回は神戸に来てくださいます〜。
動きが自由ですね〜。ノリが最高です😄

暑い中お集まりいただき感謝です💕


それでは、また!




----------------------------------------------
オフィスエレガンテ 受付情報
----------------------------------------------
神戸、東京ともに下記サービスのお申し込みは
受付カレンダーをご確認ください。
カレンダー以外のご希望はお問い合わせください。
 
★神戸ご予約可能日★受付カレンダー
★東京ご予約可能日★9/13.14.15

★コンサルティング★
単発コンサルティング(ご相談全般)
メニューコンサルティング(サービス企画)
定期コンサルティング (継続サポート)
 
★プロデュース★
 

9月26日 10:00-13:00 @神戸オフィス

9月14日 14:00-16:00 @東京銀座会議室
9月20日 14:00-16:00 @神戸国際会館

9月5日 10:30-12:30 @神戸オフィス
             12:30-14:00 ランチ交流会


 
宝石紫Instagram(ほぼプライベート)


オフィスエレガンテ 
 
{8C571966-5A80-4516-9B8A-EFF129AA0AA1}