今日は外来。朝から動きの悪い身体に鞭打って出動。

神経内科のほうは起立性低血圧が酷いので薬の増量、そして前回のブログでも触れた今後のことの相談。

施設のこととか次回の外来時に相談員さんを手配してもらった。主治医にまた「こんなに先回りして動く患者さんいませんよ。」…と褒めていただくが、やっぱ安心して闘病するにはクリアできる問題や疑問はやっつけておきたいし、多分この先もっと進行したら身体はもちろん精神的にもそれどころじゃないだろうし。


神経内科の次は泌尿器科。本日のメインイベントです。身体の動きの次に来る悩み、排尿障害。

出ない不快感、漏れる不快感に終止符を打つべく、自己導尿について相談していたのだが、やっとその日がやってきた!

まずは膀胱のエコー撮影。「詰まってますねー」…と

ドクターに言われる。はい、詰まってますよ。

もう速攻で自己導尿決定!自分から望んだとはいえいざやるとなるとちょっとビビる。

昔脳腫瘍の手術をしたときに合併症で髄膜炎を起こし、一晩中頭痛にのたうち回った挙句、再手術ってんでのたうち回ってる中頭を丸坊主にされながら尿道カテーテルを突っ込まれたというトラウマがあったし、そうでなくても尿道になんか突っ込むとなれば誰だってビビるだろうし。😅



とりあえず看護師さんから簡単なレクチャーを受けてカテーテル挿入。

あれ?思ったより痛くないぞ?…と思いながらどんどん突っ込んでいく。しばらくしてちょっと抵抗があったかなと思った瞬間、カテーテルから今までなかった勢いで尿が出てくる。

すーっと今までパンパンに張ってた膀胱がラクになってくる。うわー、半年以上悩んでた残尿感と膨満感から一気に解放されたぞ!こりゃ快適だ♩

とりあえず手始めに朝晩の1日2回を1カ月、以降1日3回に増やしてやっていくことに。


そんなこんなで外来を終え、家に帰ったら介護用具の営業さんが来て、歩行器の交換に。

今までの歩行器、自分で選んでおいて申し訳なかったのだが、どうしても滑るし体勢が前傾になってしまってそのコントロールだけで疲れてしまうので、別な歩行器を探してもらっていた。


こちらニューマシン。ある程度のスピードになると速度を抑制してくれる機能が付いてるし、タイヤも樹脂じゃなくてゴムなんで滑りにくい。前のより少し重いのが難点ではあるが、それを加味しても全然快適♩


…てな感じで今日は2つの快適が出来て大満足!

さすがに色々と動き回って足がガクガクだ。明日動けるかが心配。。


そして夕飯後、家族にこれからの事、今どう考えているのかを相方と娘に話す。車に乗れなくなったら、歩けなくなったら、仕事ができなくなったら、そして寝たきりになったら。

二人とも真剣に聞いてくれてた。彼女らなりに思うところもあるのだろうか。


その後水曜日恒例となっている「戦友」お袋との電話。お互いの病状報告から始まりいろんな話しで盛り上がる。最近ではこのお袋との報告会が大きな楽しみとなっている。向こうも抗がん剤でしんどいだろうにこちらの心配ばかりしてくれ、週末に会いに行くのだが俺の好物を作るんだと張り切ってくれている。


…少し泣いた。