こんにちは。数あるブログの中からご訪問あ りがとうございます。このブログは私の個人 的感想や経験なので1例として参考にしてい ただけたら幸いです。
私はアナログ手帳(紙の手帳といいますかペンなどで書き込むタイプの手帳です)を使っています。「どんなペンで太さはどのくらいのものを使っているの?」とたまに質問されます。
実は私変なこだわりが2年ほど前まであったのです。ペンで書いて失敗した箇所は修正液や修正テープで消すというこだわりです。
どうしてそのようなこだわりがあったかといいますと、単に「修正テープや修正液をきれいに使える人は事務職マスター」と謎に思い込んでいたからです。修正テープ以前は修正液が主流でしたがこれを見事に使いこなす事務職の方を何人か見て憧れていました。修正液部分が下の紙の白地と高さといい色合いといい恐ろしいほど溶け込んでいるのです。液を出す時の力の配分などが絶妙なのだと思います。不器用な私は必ずポコッと盛れてしまう部分ができます。それが手帳だとなんとも不細工な部分ができあがってしまうので修正しないで済むように失敗せず文字を書くか、慎重に気合を入れて修正液を絶妙に出すかのチャレンジな日々でした。
その次に修正テープですが、修正液以上に扱いが(私には)難しく、修正液での「盛り」が「ヨレ」になっただけで失敗箇所の見た目の不細工さは変わりませんでした。それでも謎の事務職マスターへのこだわりを捨てずにいました。
消せるペンの存在は知っていましたが、楽をしては事務職マスターにはなれない!と思い遠ざかっていたのです。ところがある日、高校の先生をしている知り合いから「これ便利だよ」と消せるペンを貸してもらい試してみました。もうその便利さといったら青天の霹靂です!単色だけかと思いきや、3色や4色のものや蛍光マーカーまであるということを教えてもらいました。
修正テープ(液)での事務職マスターも捨てがたいので後ろ髪を引かれる思いですが、時間に追われていると時短が優先になるので消せるペンを常備しています。
私が使っているのはこちら↓
太さについては以前から0.5が基本で濃く書きたい時のために1.0も持っています。
あと、手帳で予定ごとの色分けに使っている蛍光マーカーはこちら↓
手帳でメインの予定の色分けには「ピンク、緑、青」を使っています。他の色は突発的な予定、プライベートな予定に使っています。
たまにボスが参加するイベントの受付などがあれば2色でマークしておきます。そうするとボスの予定だけれども自分も手伝うのだなと確認できるからです。