定年後の生活設計が大きく異なる夫婦

まあ、見てくださいよこの請求書・・・💦

 

自分ちの修繕費じゃありませんからねムカムカ

 

これは、亭主が定年後に自分が住む家の修繕費

 

注意:自宅じゃないよ

 

それは

バスも電車も病院もスーパーもない限界集落にあって

これから老年期にさしかかる立場にあって

「え、なんで今からそんなとこに住む?」

というのが私の気持ち

 

だいたい田舎なんて元気な体でたまに行くからいいんであって

毎日海や山眺めててもしゃーないぜ

 

第一、自分の家あるじゃん💦

 

脳内花畑の亭主はこういった

 

「今の家は居場所がない、愛着もない。

 定年したら田舎へ帰るんや」

 

まあ別に田舎に行くのはいいよ

好きにしろや

しかし、老後の資金はどうすんだ?

 

退職金も年金もあるし金には困らない

 

え、そうかい?

生活費が最低月10万としても180万

10年だと1800万いるよ

20年だと3600万

しがない会社員のくせにどこにそんな金が?

 

 

老後のために一生懸命生活を切り詰めて

資産形成に努めてる私

 

方や、価値のない田舎の家に金をつぎ込み

お気楽な田舎暮らしを夢見る亭主

 

長年家族のために働いてくれたんだからいいじゃない

と、皆言うけどね💦

実際自分の身に起きてみ?

 

 

これはネット上の拾い物だけど

義母が突然倒れたときも、こんな状態だった

その日は突然やってきた

 

日常が明日終わるなんて誰も思わないけど、確実に終わりは来るし

最期の5年は病院のベッドで寝たきりなんだよ

 

そのときに自分の痕跡を残したくない私

100超えても元気でいると妄信している亭主

 

6畳ワンルームに衣装ケース1つあれば事足りるって

自分の親看取ってわかってるはずなのに

 

どして家を買おうとなるわけムキー