office word画像や図表に説明文を付ける
では、Word 2010での操作を説明しましょう(Word 2007も操作は同じです)。Word 2003は少し操作が異なるので、適宜補足しながら説明します。
1.office word挿入した画像を選択します。
2.[書式]タブの[文字列の折り返し]ボタンをクリックします(Word 2003では[図]ツールバーの[テキストの折り返し]ボタンをクリックします)。
3.[四角]を選択します([行内]以外であればどれでもかまいません)。
"office word 2021609-496-1"
挿入した画像を選択したら、[書式]タブの[文字列の折り返し]ボタンをクリックして[四角]を選択します(Word 2003では[図]ツールバーの[テキストの折り返し]ボタンをクリックします)
4.office word画像が選択された状態で[参考資料]タブに切り替えます。
5.[図表番号の挿入]ボタンをクリックします(Word 2003では[挿入]→[参照]→[図表番号]を選択します)。
"office word 2021609-496-2"
画像が選択された状態で[参考資料]タブに切り替えたら、[図表番号の挿入]ボタンをクリックします(Word 2003では[挿入]→[参照]→[図表番号]を選択します)
6.office word[図表番号]ダイアログボックスが表示されたら、[図表番号]ボックスに説明文を入力します。先頭に「図1」や「Figure1」などの文字が付いていますので、それに続けて入力してください。
7.説明文を入力したら[OK]ボタンをクリックします。
"office word 2021609-496-3"
[図表番号]ダイアログボックスが表示されたら、[図表番号]ボックスに説明文を入力します。先頭に「図1」や「Figure1」などの文字が付いていますので、それに続けて入力してください。説明文を入力したら[OK]ボタンをクリックします
8.画像の下に説明文が表示されました。
"office word 2021609-496-4"
画像の下に説明文が表示されました
9.先頭に付いている「図1」や「Figure1」などの文字を削除すれば完成です。
"office word 2021609-496-5"
先頭に付いている「図1」や「Figure1」などの文字を削除すれば完成です