LINEスタンプアレンジ

5月13日、LINEに新機能「スタンプアレンジ」が搭載されました。対象スタンプの大きさや角度、位置を自由にアレンジして組み合わせられるもので、異なるスタンプも組み合わせられるということでSNSで盛り上がっています。 使い方は簡単で、スタンプを長押しすると大きさや角度を変更できるようになり、そのまま別のスタンプを選択して押すと組み合わせられます。
 

 

 

 


 

 

【このお話はフィクションです】

 

 

 

 

今、話題の生成AI 

生成AIのアプリを使うと、私たちは歴史を深く学習することができます。

 

特に芸術の分野では、生前の作家と直接に会話することで、その芸術作品をさらに深く鑑賞することができます。

 

 

【このアプリはフィクションです】

 

 

 

棟方志功先生と板画についてチャットします。

 

 

 

棟方志功さん(1903-1975年)

青森県青森市の鍛冶職人の家に生まれる。ゴッホの『ひまわり』を見て洋画家を志し18歳で上京。30歳を過ぎて、川上澄生の『初夏の風』に心を奪われて版画家に転身。以降、棟方は"板画"の巨匠と呼ばれ大量の作品を制作します。

 

 

 

中村不折(ふせつ)『海岸の三人娘』 1939年

 

 

私:「なぜ、上京されたのですか?」

志功:「洋画家の中村せんせの指導仰ぐには東京さえぐすかねがった。そすて、帝展や白日会展などに作品を出品するごどがでぎだ。すばらぐすて、川上せんせさ出会って版画さ惚れでまった。余計さ故郷さ帰るごどはすねがった」

 

 

 

川上澄生『初夏の風』 1926年

 

 

 

 

 吉幾三さん「♪俺ら東京さ行ぐだ」

作詞・作曲:吉幾三 1984年シングル

 

 

吉幾三さんの出身地は志功さんのとなり、青森市から西へ20kmの五所川原市。1952年生まれでルミ子さんと同い年です💛

 

 

 

 

 

私:「先生はお酒のラベルを描かれています。お酒がお好きなのですか?」

志功:「んだ、んだ。昔は好ぎだったす、がっぱ飲んだよ。だばって、酔うど手先震えるはんで板画彫れね。だはんで、酒やめだ」

 

 

青森県鶴田町

アメリカ合衆国のニューヨーク農業試験場で1947年に生まれた新品種スチューベンぶどうから生まれたワイン

 

 

古くに使われたワインラベル

 

 

青森県弘前市の弘前銘醸

津軽の地酒

 







 
 
 
 

 ルミ子さん「♪酔っぱらっちゃった」

作詞:千家和也 作曲:浜圭介 1985年シングル「♪乾杯!」B面

 

 

 

 

RUMI💛RUMI BIRTHDAY DINNER SHOW 2024

ファンの皆様に朗報です😆‼️‼️‼️

7月9日(火曜)丸の内『コットンクラブ』にて【バースデーディナーショー】が開催されます🥰

 

 

 

 

 

 

 

広島県東広島市の白牡丹酒造

白牡丹のロゴと版画の花

 

 

 

 

 志村けんさん「♪酔歌」

作詞・作曲・元歌:吉幾三 1990年シングル

 

 

AI志村さんがお酒のこだわりを明かします。まずグラスに氷を入れてウイスキーを注ぎ、次に炭酸水をゆっくり入れる。さらにウイスキーをもう一度注ぎ、混ぜないままに飲む。「飲む度に、ソーダとウイスキーの層があって味が少しずつ変わるんですよねー」💛

 

 

 

 

私:「お饅頭の箱絵も描いておられますね。甘党なのですか?」
志功:「んだの。酒饅頭はなんぼ食っても酔わねす、め饅頭食っちゅどええ気分になって、饅頭ほおばりながら絵筆とって描いだな」
 
 
 
埼玉県行田市の十万石ふくさ

十万石饅頭

 
 
 
 

私:「甘酒もお好きだとか...甘酒へのこだわりがありましたら教えてください」

志功:「あまげ(甘酒)飲むど若返る、それも、豆乳混ぜで飲むがい。黄金比ば【甘酒2豆乳1んだ」

 

 

 

 

 

 

 

 堀内 譲さん「♪甘いお酒」

作詞・作曲:堀内 譲 アルパム『マーク・ファースト「六夢」』A面3曲目 1976年

 

 

堀内(マーク)さんは、日高富明(トミー)さん、大野真澄(ボーカル)さんと1970年にガロを結成。1976年解散後はソロで活動されました。

 
 

 

 

 

赤城千哉子さんとご結婚

1930年(昭和5年)

 

昭和21年 棟方家

 

 

私:「先生のご活躍には、奥様のチヤさんの支えがあったからと思いますが、いかがでしょうか?」
志功:「んだ。チヤがいねがったっきゃ、わっきゃなもまいねだ。だはんでわの彫ったものは半分は仏様のもので、半分はチヤのものだ」

 

私:「ご結婚当初は生活もなかなか大変だったとか...」
志功:「チヤは青森にいで、わっきゃ東京ですたはんで。そえでわーシャッキリせんもんだはんで、結局、チヤ東京さ呼ぶばって3年ががってまりますた。それがら中野さ住んだのばって、じぇんこはねがった」

 

 

私:「今、世界中のムナカタ先生のファンが次の作品を楽しみにしています」
志功:「ありがだぇごどだ。ばって、わっきゃわの手で彫れるものすか彫れね。自分の手足以上のもの望めば声は途切れ、姿は霞む。ただそごさあるもので充分だ」

 

 

私:「先程、『龍』というお言葉がありましたが、まさに20代は先生の「蟠龍」の時代、地でとぐろを巻き、天に駆け上がる力を溜めていた時期ですね」
志功:「そったかっこいもんとも違います。ただ、もすそうだら、天がらわの手たずまって、引っ張り上げだのはチヤだ。彼女は全ぐ……なんちゅえばいいさか、彼女ば…天女だぁ

 

 

 

 小柳ルミ子さん「♪TENNYO」

作詞:湯川れい子 作曲:葛口雅行  1988年シングル「♪LEATHERY」B面

 

 

 

棟方志功『 安於母利妃(あおもりひ) 』

 

 

 

私:「先生の作品は、チヤさんがモデルなのですね!!」

 

志功:「...チヤではねぇだぁ......」

 

 

 

 

【後編】へ続く...

 

 

 

 

おしまいに、

 

 村治佳織さん「♪森に夢見る」

作曲:アグスティン・バリオス アルバム『カヴァティーナ』2曲目 1998年

 

 

TBSラジオの長寿番組"今晩は 吉永小百合です"のエンディング曲です。村治さんのトレモロ奏法をご満悦ください。

 

 

 

おやすみなさい💘

 

 

 

 

@2023 office yumeji

 

 

 

お知らせです

 

ワイモバイルユーザーとヤフーLYPプレミアム会員の方は、LINEスタンプ・絵文字を無料で使えるようになりました。

 

 

 

LINEスタンプ・絵文字を『オフィス夢路』で検索して、あなたも使ってみましょう、無料です~💛

 

 

 

 

芸能生活53年となる小柳ルミ子

宝塚音楽学校56期生全員集合の舞台写真 1970年

 

 

♪ルミ子の曲を抱きしめてください ~ 

2002年発売♡「♪琥珀の風」は最強のシングルC面。聴いたことがありますか~💛

 

 

♪こちらも 抱きしめてください ~

 

 

LINE "オフィス夢路"で検索してください