子供のころ

ペンが持てるようになって

自分の手で動かした通りに

出てくるインクの線に

楽しくて夢中になって

あらゆる所にグルグルと書き始める。

 

そのうち、その線がだんだんと

文字に変化していく照れ

 

 

幼稚園に入る頃には

名前を「ひらがな」

書けるようにもなっていて、

今度は覚えることが

楽しくなってくるクローバー

 

「ひらがな」は一番最初に

覚えた文字だと思います。

 

それから漢字を覚えていき、

漢字の練習ばかりになり

ひらがなを練習する時間が

無くなってきますが

文章の中には「ひらがな」で

書く言葉が数多くあるのです。

 

 

きれいに書くよりも

覚える事が優先して

先生が黒板に書かれた文字を

急いで書く。

書くことに早さが要求されます。

 

大人になって自分の文字を

振り返ったとき

自分の字に自信が無くなったり

書くのが恥ずかしくなったりするのは

書けて当たり前という認識が

あるからです。

 

そしてきれいな文字を書きたいビックリマーク

習い始めると、

今度は線に拘り過ぎて

思うように手が動かなくなって

「ひらがな」が苦手と感じてしまって

書かなくなってしまう。。

 

 

そこでとっておきの秘策を

みつけました爆笑

 

「ひらがな」が思うようにきれいに

書けるようになる講座の登場です。

 

和育レッスンでは

「ひらがな練習講座」を

開催しています。

 

先日モニターでお子様とお母様

お二人にお越し頂き、

お子様の方は楽しんで

書いているのですか

お母様がむしろ苦戦して

おりました

 

メモきれいな文字を書きたい

メモお礼状など書いて送りたい

メモ自分の字に自信がない

メモ手紙を上手く書けない

 

まずはひらがなから始めませんか

 

1レッスンで大人のひらがなが

一瞬で書ける【ひらがな入学】

場所は横浜教室のみとなります。

 

 

{128C80FB-95E8-46A6-BC79-8811566D66F9}

「ひらがな」は文字を

書くときに一番大切です。

だからと言って

「あいうえお」と順に書き方を

学ぶには疲れてしまうものです。

 

子ども書道教室でも

「あいうえお」から順ではなく

自分の名前や好きな物から

ひらがなの書き方を伝えています。

 

こちらのコースはお子様(7歳以上)も

参加が可能です。

 

今日もお読みいただき

ありがとうございましたドキドキ