新人の柔整師・PT・OTを先生と呼ぶことに違和感!? | 介護者に向けた情報発信をするブログ

介護者に向けた情報発信をするブログ

介護者を支援するブログです。何かのお力になれば幸いです。

玉田です!

 

 

春になれば専門学校や大学を卒業し国家試験に合格した理学療法士(PT)や作業療法士(OT)柔道整復師が現場に出ると思います病院

 

 

経験無くても現場に出た日から

『先生!!

と呼ばれることもあると思います。

 

 

新人を先生と呼ぶってどうなの??

と思う人は多いと思います。

 

 

そもそも、それらの資格の人間に先生と呼ぶのもどうなの??

って意見もあると思いますが。

 

 

まあ、私的にはどうでも良い話ですアセアセ

呼びたかったら呼んだら良いし

呼ばれたかったら呼ばれたら良いし

って思います!

 

 

呼ばれる方も先生と呼ばれるから自分は偉い人間だと思っていないので。

まあ、たまに勘違いしている人もいますが(笑)ゲロー

 

 

そんな訳でデイサービス等の介護施設で働いている時は名前で呼んでもらっています。

 

ただ、先生と呼ばれているところもあります!

 

というのも、以前に介護施設(デイサービス)のスタッフに

『先生と呼んでも良いですか?

と言われたことがあります。

 

理由を聞くと

『うちの利用者さん達は運動しましょうと言ってもあまり聞いてくれません。ただ、体操の先生が来るから運動しましょう〜と言うと聞いてくれるのです!

とのことでした。

 

人間って肩書きに弱い部分がありますもんね!!

それを上手に利用すると言うことですねグッ

 

専門職としてのレベルを上げることも大事ですが

自分(事業所)にどんなラベルを貼るか?

ということも大事かなと思いますニヤニヤ