世界初の「木造人工衛星」に… | 尾張エクセルの「日々精進ブログ」

尾張エクセルの「日々精進ブログ」

木曽の清流に映え、心触れ合う躍動都市;愛知県一宮市に活動拠点を置く、尾張エクセルです。保守政権を応援しつつ、経済・社会・軍事防衛まで、地域や国内、海外の気になる出来事や話題を、独断と偏見溢れる一味違った目線でブログ提供します。

京都大学と住友林業は5月28日、「宇宙における木材活用可能性を実証する為、
開発に取り組んでいた世界初の木造人工衛星が完成した」と発表。衛星は、6月に
「宇宙航空研究開発機構(JAXA)に引渡し、9月にも 米ケネディ宇宙センター
から打ち上げられる「スペースX社のロケット」で、「国際宇宙ステーション(I
SS)」へ運ぶという。
研究総括を務める、宇宙飛行士で京都大学の土井隆雄特定教授は、「将来的には、
衛星内部の電子基板部分も含めて100%木造で作りたい」と語った。
人工衛星は宇宙ごみ対策のため、使用後に大気圏に突入させて燃やす。だが衛星は
主にアルミニウム製であり、燃焼時に発生する酸化アルミニウムが地球に悪影響を
及ぼす懸念がある。
一方で、木造は大気圏でほぼ燃え尽き、発生するのも水蒸気などのため、環境への
大幅な負荷低減が期待される。金属の衛星と違って、有害物質を出さない。話題と
なった下町ロケット風にいえば、「伝統工芸衛星」とでも呼ぶべきだろうか。
この「世界初の木造衛星」を、木と人工衛星の意味を合わせて「LignoSat(リグノ
サット)」と命名。外側の一部にはアルミフレームを使用して、1辺が約10cm、
重さ約1.1kgの立方体だ。
本体に用いた木は「ホオノキ」の板で、厚さは 4~5.5mm。ねじや接着剤を使わ
ない「留形隠し蟻組接ぎ」という日本古来の伝統技法で組み立てた。複数面に 太陽
電池パネルが取り付けられている。

 
温度や地磁気を測定するセンサーが搭載されており、宇宙空間での木材利用のための
データ収集などを目指す由。
素材の選定に当たっては「ISS」の船外装置にヤマザクラ、ホオノキ、ダケカンバ
の板を取り付けて宇宙空間に曝し、耐久性を確かめる実験を2022年3~12月に
実施。今回、本体には北海道紋別市にある住友林業の社有林の「ホオノキ」を使用。