18日19日と
親友の宏樹結婚式で

地元に帰ってました
地元金沢レポ~前編~←クリックで読めます♪
灼熱の愛の中 汗だくの結婚式が終わり
途中までみんなと一緒に帰り
実家の近くで降ろしてもらい
僕は一人
金沢城をチラ見し

兼六園をチラ見し

そこら辺をうろうろしながら
実家へと向かいました

ちっと懐かしさが沸いてきて 途中から
小学生の頃の下校ルートを歩きながらながら帰りました
この階段を降りますと

新郎の宏樹と僕が出会った
愛育保育園です

遊具が変わってます そりゃそうか(25年以上前に通ってたもんね)

この道をランドセル背負いながら 歩きましたわ

お寺がいくつもあるのですが
ここのお寺の息子が同級生で
今は親父さんの後を継いで お坊さんやってますわ

で このお寺の横の道を通るのですが
この 石垣の上まで登って 歩いてました

ここが林鐘園(りんしょうえん)と言う児童福祉施設

同級生がいたので 遊びに行ったし
彼らも 我が家に良く来ましたね
林鐘園の屋上で野球した時に
ベース変わりの石のブロックに 弁慶の泣き所からスライディングをしてしまい
僕 自分の足の骨を見るはめになりました
病院も行かずで 31歳の今でも 弁慶のその部分は若干凹んでます
林鐘園の横の坂を登れば 我が家もそろそろ

林鐘園の隣にある お寺の墓場はビル一階分下にあって
落下防止のガードレールが付いています

こんな高さ

このガードレールが取りつけられた理由が
僕の弟が小学校低学年の時に
自転車ごと転落したからなんです!!
ひいひい言いながら 実家に帰ってきた弟が
しきりに そこで「お金を落とした」 「お金を落とした」
と言うので 家にいた僕が友達とお金を拾いに行きました
まぁ 150円ですが~
この頃には大金ですわな
そして
輪島用ガードレールの数メートル先のこの場所

僕の兄貴が
18歳で初めて免許を手にして
親父に車を借りて 人生初のドライブに出掛けました
その後
家から徒歩5分ほどのこの場所で
対向車と事故を起こして 車は横になり
親父の車を廃車にしたという場所です
双方に怪我はなく 笑い話になってます
この坂を上り

我が家付近へ
この崖の下の駐車場に 輪島家の車がありました
写真で濡れてるのは沸き水が出てるからです

この崖は 伝説がありまして
昼間の結婚式で一緒だった
せいじ という同級生が

※奥の男
小学校の頃 ここで鬼ごっこをしてる時に
鬼から逃げるために この崖を
素手で登り切りました!!
僕らは ずっと下で見てたんですが
もし落ちたら大怪我では済まなかったでしょうね
ほんとすごかったので 記憶がしっかりと残ってます
ほいで 少し歩くと実家に到着~

※真ん中の家の左隣
うちの一軒隣は坂があり 降りても 家が数十件あるだけで
行き止まりになってます

子供のころに ここで町内会のお祭りをやっていました
この時 金魚すくいをやって
一回で16,7匹 すくったのを覚えています
で この坂で友達といたら
そこに
親父が 手が血だらけで歩いて来ました
この時 親父は家のリフォームを一人でやってたのですが
丸のこで

親指の付け根をすっぱりと切って それを輪ゴムで止血していました
すごく冷静で 痛がってなく 「もとし~ 病院行ってくるわ~」の言葉に
子供ながらに
親父かっこいい!!ってなりました~
実家の前の風景


若干 湾曲してる所に家があるので
過去3回ほど 車が玄関やガレージに突っ込みました
家に帰って玄関大破してるって今思うと面白いなぁ~
実家の玄関をノックすると

は~い
おかんが出てきまーす
スーツだったので 汗だくで帰宅
2次会にも参加するので
おかんと 温泉に行きました

ここの温泉の景色はイイです

そして汗を流して 2次会のある街へ行って

久しぶりに 僕の働いていたSPINNSに寄って

2次会の会場に到着~♪

2次会 には110人も来てましたね~
僕は2次会の乾杯の音頭担当でしたので
知らない美男美女の前で
緊張しながら スピーチしました~
小中の同級生と一枚


そして
3次会 4次会・・・・と続きました
最後のラーメン屋さんも一緒にいれたので嬉しかったですわ~

ブログ書く時間がなくなって
最後は端折っちゃいましたが
最高の夜 最高の一日になりましたわ~
もう一回 言っとこう
おめでとう~!!!!
家に着いたのは
4時頃だったかな~
ほぼ24時間起きてて
長期的に飲んでたから ぐわっと疲れも出てすぐに寝ちゃいましたね~
明日は
2日目の記事にしまーす!!
ほいでみなさん!!
この記事はご覧になられましたか??
ビッグな男が絡んだビッグなお知らせですわ!
是非確認してくださいね←クリック♪
では また 明日~
ばいば~い!!
親友の宏樹結婚式で

地元に帰ってました
地元金沢レポ~前編~←クリックで読めます♪
灼熱の愛の中 汗だくの結婚式が終わり
途中までみんなと一緒に帰り
実家の近くで降ろしてもらい
僕は一人
金沢城をチラ見し

兼六園をチラ見し

そこら辺をうろうろしながら
実家へと向かいました

ちっと懐かしさが沸いてきて 途中から
小学生の頃の下校ルートを歩きながらながら帰りました
この階段を降りますと

新郎の宏樹と僕が出会った
愛育保育園です

遊具が変わってます そりゃそうか(25年以上前に通ってたもんね)

この道をランドセル背負いながら 歩きましたわ

お寺がいくつもあるのですが
ここのお寺の息子が同級生で
今は親父さんの後を継いで お坊さんやってますわ

で このお寺の横の道を通るのですが
この 石垣の上まで登って 歩いてました

ここが林鐘園(りんしょうえん)と言う児童福祉施設

同級生がいたので 遊びに行ったし
彼らも 我が家に良く来ましたね
林鐘園の屋上で野球した時に
ベース変わりの石のブロックに 弁慶の泣き所からスライディングをしてしまい
僕 自分の足の骨を見るはめになりました
病院も行かずで 31歳の今でも 弁慶のその部分は若干凹んでます
林鐘園の横の坂を登れば 我が家もそろそろ

林鐘園の隣にある お寺の墓場はビル一階分下にあって
落下防止のガードレールが付いています

こんな高さ

このガードレールが取りつけられた理由が
僕の弟が小学校低学年の時に
自転車ごと転落したからなんです!!
ひいひい言いながら 実家に帰ってきた弟が
しきりに そこで「お金を落とした」 「お金を落とした」
と言うので 家にいた僕が友達とお金を拾いに行きました
まぁ 150円ですが~
この頃には大金ですわな
そして
輪島用ガードレールの数メートル先のこの場所

僕の兄貴が
18歳で初めて免許を手にして
親父に車を借りて 人生初のドライブに出掛けました
その後
家から徒歩5分ほどのこの場所で
対向車と事故を起こして 車は横になり
親父の車を廃車にしたという場所です
双方に怪我はなく 笑い話になってます
この坂を上り

我が家付近へ
この崖の下の駐車場に 輪島家の車がありました
写真で濡れてるのは沸き水が出てるからです

この崖は 伝説がありまして
昼間の結婚式で一緒だった
せいじ という同級生が

※奥の男
小学校の頃 ここで鬼ごっこをしてる時に
鬼から逃げるために この崖を
素手で登り切りました!!
僕らは ずっと下で見てたんですが
もし落ちたら大怪我では済まなかったでしょうね
ほんとすごかったので 記憶がしっかりと残ってます
ほいで 少し歩くと実家に到着~

※真ん中の家の左隣
うちの一軒隣は坂があり 降りても 家が数十件あるだけで
行き止まりになってます

子供のころに ここで町内会のお祭りをやっていました
この時 金魚すくいをやって
一回で16,7匹 すくったのを覚えています
で この坂で友達といたら
そこに
親父が 手が血だらけで歩いて来ました
この時 親父は家のリフォームを一人でやってたのですが
丸のこで

親指の付け根をすっぱりと切って それを輪ゴムで止血していました
すごく冷静で 痛がってなく 「もとし~ 病院行ってくるわ~」の言葉に
子供ながらに
親父かっこいい!!ってなりました~
実家の前の風景


若干 湾曲してる所に家があるので
過去3回ほど 車が玄関やガレージに突っ込みました
家に帰って玄関大破してるって今思うと面白いなぁ~
実家の玄関をノックすると

は~い
おかんが出てきまーす
スーツだったので 汗だくで帰宅
2次会にも参加するので
おかんと 温泉に行きました

ここの温泉の景色はイイです

そして汗を流して 2次会のある街へ行って

久しぶりに 僕の働いていたSPINNSに寄って

2次会の会場に到着~♪

2次会 には110人も来てましたね~
僕は2次会の乾杯の音頭担当でしたので
知らない美男美女の前で
緊張しながら スピーチしました~
小中の同級生と一枚


そして
3次会 4次会・・・・と続きました
最後のラーメン屋さんも一緒にいれたので嬉しかったですわ~

ブログ書く時間がなくなって
最後は端折っちゃいましたが
最高の夜 最高の一日になりましたわ~
もう一回 言っとこう
おめでとう~!!!!
家に着いたのは
4時頃だったかな~
ほぼ24時間起きてて
長期的に飲んでたから ぐわっと疲れも出てすぐに寝ちゃいましたね~
明日は
2日目の記事にしまーす!!
ほいでみなさん!!
この記事はご覧になられましたか??
ビッグな男が絡んだビッグなお知らせですわ!
是非確認してくださいね←クリック♪
では また 明日~
ばいば~い!!