社員旅行の続きです!
2日目も早起きをして、外宮、猿田彦神社、内宮の順番で参拝しました。

 

まずは外宮晴れ
夜のうちに雨が降ったのですが、雨上がりの早朝の外宮は

とっても空気が澄んでいて、神聖な雰囲気でした~。

 

 

 

朝の光に包まれたよいお写真が撮れましたニコニコ

 

 

次に猿田彦神社晴れ
猿田彦神社にまつられている猿田彦大神は、物事のはじまりに道しるべとなって、
何事も良い方向へと導いてくださる「みちひらき」の神様として知られています。
同じ境内に、芸能の神様である「佐瑠女神社」もあります。
佐瑠女神社にまつられる天宇受売命は、芸能や縁結び等良縁にご利益のある神様です。

 

 

 

 

そして内宮晴れ
五十鈴川にかかる宇治橋を渡って内宮へお邪魔します。

 

 

お写真にちっちゃい虹が映り込んでいていい感じです虹

 



内宮は正式には皇大神宮といいます。
御祭神は、皇室の祖先神であり、日本人の総氏神としてあがめられる天照大御神です。
天照大御神は光・慈愛・真実などを象徴し、太陽は万物すべてに光を与え包み込むことから、
あらゆる願いを聞き届ける所願成就のご利益があるとされています。

大きくどっしりとした木々の生命力や荘厳で凛とした空気に、

2000年の壮大な時の流れを感じました乙女のトキメキ


予定通り午前中にすべて回れたので、おかげ横丁で各自お昼によだれ
もちろん三重といえばの赤福にも!
お店でいただくのは初めて~。

 


本店は混雑していましたが、内宮前支店はすんなり入れてラッキーでした流れ星


伊勢神宮、プライベートではなかなか行くことがないので、
今回このような良い機会をくださりありがとうございましたうさぎ飛び出すハート

旅の手配や車の運転、カメラマンをしてくれた皆さんにも感謝です。

また次回の社員旅行も楽しみにしていますスター