本日はiPhoneの機能のご紹介ですスマホ飛び出すハート

既にご存知の方には古い情報かもしれませんが・・・

実際に使用して便利だと思った機能についてご紹介したいと思います。

 

カーソルの位置を簡単に移動させる!

iPhoneで文字入力をしていて、文章の途中に文字を追加・削除したい場合、
入力している文字を長押ししてカーソルを動かしたり、

タップしてカーソルを動かしているかと思いますが、

下記の方法だと簡単で、やり直しもなくて良いです!

 

ステップ1:入力中のキーボードの『空白』キーを長押し。
ステップ2:キーボードの文字の表示が消える。
ステップ3:長押しのまま指をスライドさせ、好きな位置にカーソルを移動。

 

これは本当に簡単で、狙った位置にカーソルが移動してくれなくて

イライラしてしまうといったことがなくなりました花


 

マップアプリで、自分の向いている方向に地図を動かせる!

初めての場所に行くときなど、地図を見ていても、

向かっている方向が分からなくなることがあると思います。

(私はしょっちゅうあります。)
iPhoneのマップアプリでは、一瞬で、自分が向いている方向に地図が動いてくれるので、
目的地に向かっていけているかすぐ確認ができます。

 

ステップ1:『マップ』アプリを開く。
ステップ2:マップの右上の矢印をタップして、矢印に色がつき線が入っている状態にする。
ステップ3:そのままマップを縮小したり、拡大したりして、目的地を確認すればOK。

 

自分がどっちを向いているのかわからなくなった時に、使っています。
Googleマップでも自分の方向は分かるのですが、

実際に地図が回ってくれるので方向確認には便利です!ニコニコ
 

 

背面タップ

iPhoneの背面をダブルタップやトリプルタップをすることで

設定した動作をすることができます。

 

ステップ1:設定の『アクセシビリティ』を開く。
ステップ2:『タッチ』を選択し、『背面タップ』を選択。
ステップ3:ダブルタップ・トリプルタップのそれぞれをタップし、設定したい項目にチェック。
     (私は、ダブルタップにスクリーンショットを設定しています)

 

慣れるまでは今まで通りにやってしまいますが、慣れると便利です!


iPhoneには様々な便利機能がありますが、実際に使っているものをご紹介しました。
他にもこんなのありますよ、という機能がありましたら、是非コメントしてください!

 

また、iPhoneのご購入を検討されている方は、ぜひぜひお問い合わせくださいねスター