皆さんこんにちは。Tですオッドアイ猫

弊社オフィスでは私の入社当時からずっと、各フロアでBGMを流しています。
オフィス音楽を導入することでどのような効果が得られるのかな?

とふと気になり調べてみましたので、少しお話したいと思います。

オフィス内でBGMを流すことで、主に下記のような効果やメリットがあるようです。

 

オフィスBGMの効果

▶マスキング効果

マスキング効果とは、二つの音が重なったとき、片方がかき消されて聞こえにくくなる現象を言います。
オフィス内でBGMを流すことにより、パソコンの操作音や電話・雑談の声などの作業に不要なノイズが耳に入らなくなり、集中力アップに繋がるようです。

▶感情誘導効果

感情誘導効果とは、音楽を流すことで無意識に人間の感情に影響をもたらすことです。
例えば病院の待合室でオルゴールなどのBGMを流すことで、患者さんの不安を和らげるのも感情誘導効果になります。
会議室では鳥の鳴き声や川の流れる音などをベースにしたサウンドを流すことで、無音状態で重苦しい雰囲気にならずリラックスできる空間にすることもよいです。
オフィス空間では、あまり聞き入ってしまわない様な洋楽などが有効です。
このようにオフィスBGMを取り入れることで、働く人のメンタルヘルスケアにも繋がります。


弊社でも業務を行うフロアと会議室とでは別の音楽を流しています。

ちなみに私は在宅勤務時にはカフェミュージックを流していましたよコーヒー

歌詞がなく楽器のみで演奏されたインストゥルメンタルが合っているみたいです。



ただBGMがあると逆に気が散ってしまったり集中できないという声もあるようなので、業種・業態によってはBGM導入は向かない場合もあります。
いずれにせよ一日のうちの大部分を過ごすオフィスですから、皆が少しでも快適に過ごせるとよいですよねピンク薔薇

 

それではまた!