店×見せ×魅せのミセヂカラ -64ページ目

A型看板に何を書く?

ご訪問いただきありがとうございます。
店×見せ×魅せで、
ミセヂカラをアップさせるオフィスアールエスです。

昨日のブログでは、A型看板の位置と向きをお話しました。
では、この黒板には何を書いたらいいのでしょう。

簡単に言います、それは
------------------------------------
「ひと」「もの」「かね」の3要素です
------------------------------------
「ひと」「もの」「かね」は経営の3要素として知られていますが、
ここでは、
お客さまの立場からの意味で使います。

●「ひと」 お店の人って、どんな人なの?
      中はどんな雰囲気なの?

●「もの」
 何を売っているの?
      それは私にどんな価値があるの?

●「かね」
 それは、いくらなの?
      
結局、お客さまはこの3つが知りたいのです。
知らなきゃ、入りにくいですよね。
-----------------------------------
あっ、そうそう、
お店の名前は最後に小さくでOKですよ
('-^*)/
お客さまは、お店の名前を見て
「入るかどうか」決めるわけではないですからね。

もうひとつ大事なのは、
-------------------------------------
メリハリつけて読みやすくする
--------------------------------------
字や絵に自信が無くても大丈夫!
メリハリが付けば、センスある看板に近づきます
(///∇//)

文字は、
3要素のうちの大事な単語を特に大きく&色を変える、
説明部分は小さく書く。
絵に自信なければ写真でもOKです。
文字の大小、色、絵で強弱。。。これがメリハリ
('-^*)/

書けたら、点検!!
---------------------------------------------
10m離れたところから、普通に歩きながら近づいて来て。

立ち止まらずに読み取れますか?
----------------------------------------------
さあ、外へ出て確認して来てください!
あなたのお店のA型看板は、大事な3つが読み取れますか
('-^*)/

------------------------------------------
オフィスアールエスでは、
お店の姿を客観視して、強みを活かしたご提案をします。
全国どこへでもお伺いします
(///∇//)
詳しくは→ホームページへどうぞ!

-----------------------------------

●第18回「見せ方の教室」  4月14日火曜   17:30~20:00
------------------------------------- 
2部制で開催しています。
第1部:17:30~18:20 無料相談(ゆったり雑談交えながら)
◆参加費 無料・予約制
第2部:18:30~20:00 VMD基礎講座
4月のテーマは●商品分類と陳列のしかた
◆参加費 3,000円(無料相談から参加の場合、2,000円)
◆予約申し込み・詳細→こちらから 
               ※講座名を確認してください
--------------------------------------
●メルマガ配信中
『VMDを基礎から学ぶ実践的15ステップ』
-------------------------------------
◆配信費 無料
◆申し込み・詳細→こちらのページ右側バナーから
※15日間だけの自動配信です。 お気軽にどうぞ('-^*)/



知ってますか?A型看板の位置と向き

ご訪問いただきありがとうございます。
店×見せ×魅せで、
ミセヂカラをアップさせるオフィスアールエスです。

こんなA型看板を置いているお店も多いと思います。
(拝借した写真なので加工させていただきますね)

このA型看板、
置く位置、向きで効果が変わることはご存知ですか?
---------------------------------------
ベストポジションは、
---------------------------------------
看板に気付いたお客さまを、
スムーズに店内へ迎えるために、入口近く。
向きは、
お客さまが歩いていて自然に目に入るように
入口に対して直角にします。

気を付けてください!
入口横に並べて置くと、
歩きながら横を向かないと目に入らないですよ

-----------------------------------------------
先日伺ったお店では、
-----------------------------------------------
向きは入口に直角でOK!
でも、位置は、
2ケ所ある入口の真ん中あたりに、置いてありました。
これでは、一瞬、お客さまが入口を探すことになります。
そこで、
右側の入り口に1.5m近づけることにしました
('-^*)/

これだけで、
右側の入り口から入店されるお客さまが増加しました
(///∇//)

----------------------------------------------
店の前に空きスペースが無いときは、
----------------------------------------------
ドアのすぐ脇で、
多くのお客さまが向かって来る方向に斜めに傾けて、
お客さまを看板で受けて、入口に流す
漏斗のようなイメージにするのも
効果ありますよ
('-^*)/
-------------------------------------------
さぁ、一度お店の外へ出て点検してみてください!

あなたのお店のA型看板、位置や向きはどうですか('-^*)/
------------------------------------------
オフィスアールエスでは、
お店の姿を客観視して、強みを活かしたご提案をします。
全国どこへでもお伺いします
(///∇//)
詳しくは→ホームページへどうぞ!

-----------------------------------

●第18回「見せ方の教室」  4月14日火曜   17:30~20:00
------------------------------------- 
2部制で開催しています。
第1部:17:30~18:20 無料相談(ゆったり雑談交えながら)
◆参加費 無料・予約制
第2部:18:30~20:00 VMD基礎講座
4月のテーマは●商品分類と陳列のしかた
◆参加費 3,000円(無料相談から参加の場合、2,000円)
◆予約申し込み・詳細→こちらから 
               ※講座名を確認してください
--------------------------------------
●メルマガ配信中
『VMDを基礎から学ぶ実践的15ステップ』
-------------------------------------
◆配信費 無料
◆申し込み・詳細→こちらのページ右側バナーから
※15日間だけの自動配信です。 お気軽にどうぞ('-^*)/




京都で『ロバのパン』買いました

ご訪問いただきありがとうございます。
店×見せ×魅せで、
ミセヂカラをアップさせるオフィスアールエスです。

昨日は京都まで日帰りでお仕事に行ってきました。
店舗の商品陳列を見直すご提案でした。
------------------------------------------------
京都って、細い裏道でも素敵な建物が多くて
どこを歩いても楽しいですね。
昨日も帰り道、わざと遠回りでいっぱい歩きました。

途中、素敵な町屋カフェをみつけたけど
ひとりで入る勇気が無くて

結局、近くにあった進々堂カフェにしちゃいました(///∇//)

そこを出て地下鉄の駅へ向かう途中で
ロバのパン屋さんに出会いました!

初ロバのパン(///∇//)
さつまいも、チーズ、抹茶、レーズン。。。迷う迷う。。。
伊予かん、レモンなんて種類もありました!
素敵な京都土産get~☆
--------------------------------------------------
そうそう、
今回お伺いしたのは創業100年を超える老舗ですが、
ご提案をお話したら、社長さんが
「自分の店から出て見ていなかったなぁ」とおっしゃいました。


あなたも、自分のお店を「客観視」してみましょう
('-^*)/
-----------------------------------
オフィスアールエスでは、
お店の姿を客観視して、強みを活かしたご提案をします。
全国どこへでもお伺いします
(///∇//)
詳しくは→ホームページへどうぞ!

-----------------------------------

●第18回「見せ方の教室」  4月14日火曜   17:30~20:00
------------------------------------- 
2部制で開催しています。
第1部:17:30~18:20 無料相談(ゆったり雑談交えながら)
◆参加費 無料・予約制
第2部:18:30~20:00 VMD基礎講座
4月のテーマは●商品分類と陳列のしかた
◆参加費 3,000円(無料相談から参加の場合、2,000円)
◆予約申し込み・詳細→こちらから 
               ※講座名を確認してください
--------------------------------------
●メルマガ配信中
『VMDを基礎から学ぶ実践的15ステップ』
-------------------------------------
◆配信費 無料
◆申し込み・詳細→こちらのページ右側バナーから
※15日間だけの自動配信です。 お気軽にどうぞ('-^*)/