こんばんは。

イベント企画制作会社の射長!?(社長)です。




皆さんの声のトーンは、高い方ですか?低い方ですか?




私射長!?の声のトーンは、若干高いトーンです。

仕事上では低い声にとても憧れます。


イベント企画のプレゼンテーション等の場で、人前で話す機会が多く、その際の声のトーンはとても重要な要素だと思っています。


楽器を例にすると

フルートなどの比較的高い音は、周囲を明るく楽しく感じさせます。


反対に

ベースなどの低い音は、どっしりと落ち着いた感じがあり安心感があります。


声のトーンもこれと同じで

高い声でのトークは、明るく楽しくさせます。


そして

低い声でのトークは、落ち着いて聞こえるので、相手に対して、安心と信頼を与えるそうです。


高級レストランの支配人、高級ブランドのゼネラルマネージャー、証券会社のVIP担当マネージャーなどは、ほとんどが低い声の方が多いのはないでしょうか?


よって、

私射長!?も、大きな案件のプレゼンテーションの際は、出来るだけ声のトーンを落として、ゆっくり話しをするように心がけています。


また、状況によって、場を盛上げる際は、普段の自分の声(高い声)で、明るく話しをするようにしています。

(この場合は、普段の自分なので簡単なのですが・・・)


皆さんも、上手に声のトーンを使い分けてみてはいかがでしょうか?





 『イベント現場報告や最新企画を紹介するスタッフBlog

 『株式会社オフィス・プロジェクト ウォーク 公式Web Site


    オフィス・プロジェクト ウォーク