こんにちは。
体内のステージの虫が騒ぎ出した!?イベント企画制作会社の射長!?(社長)です。
今日は音響機材についてのお話です。
夏のイベントに向けて、ステージアトラクションの提案に加えて、ステージ音響もご相談をいただきます。
一般の方はもちろん、広告代理店の制作担当の方でも、この音響提案の部分は難しい分野です。
(私射長!?は得意です。当然ですね・・・)
音響機器を依頼する側にとって、何を伝えたらよいのか解らない方が多いようです。
■よくあるご相談トーク
↓↓
Aさん 「費用の安い音響機材をお願いします」
・・・金額は重要ですが用途によって機材が全く異なりますよ。
Bさん 「盆踊りの音響機材をお願いします」
・・・櫓の大きさ、会場の広さで機材は異なりますよ。
Cさん 「野外ライブの音響機材をお願いします」
・・・出演する内容によって機材が異なりますよ。
Dさん 「1000Wクラスの音響機材をお願いします」
・・・一見具体的な感じですが用途をお聞かせいただきたい。
音響機材と言っても多種多様です。
スピーカーを自立スタンドで立てる簡易型のシステムをはじめ、1人では持ち運べない箱型の積み上げ式のシステムなど・・・。
出演者の内容によって、マイク本数や楽器などの入力数によって、ミキサーやモニタースピーカーの構成が・・・。
同じワット数の容量のスピーカーでも、実際に音が届く距離は、機材によって全く異なります。
ワット数は選定の目安になりますが、用途によっては半分の容量でも倍以上の拡声距離を可能にする場合もあります。
間違った認識のまま、イベント会場へ音響機材を持ち込むと、当日現場でかなり大変な目にあいます。
(間違いないです)
そこで、音響機材をご相談いただく際は、以下のような情報をいただけると助かります。
■音響機材ご相談の際に教えていただきたい内容
↓↓
1.イベントの基本事項 (開催期日・場所・時間)
2.音響機材の用途
3.アトラクション(出演者)の内容(構成・希望条件)
4.ステージサイズと会場スペース
5.拡声範囲(音が届く必要がある距離)
最低限上記の情報が必要です。
その他、細かい内容として
「搬入条件」「電源関係」「ステージタイムスケジュール」などが明確になっていると大変嬉しいです。
そして最後に・・・
6.ご希望のご予算!!
以上の情報及びご要望をお聞かせいただければ、最適な音響機材を考えご提案させていただきますので皆さんお気軽にご相談下さい。
音響機材に関するトラブルは良く噂で聞きます。
主催者も出演者も観客も全て満足いただけるイベントを開催するには、最適な機材の選定も必要不可欠です。