こんばんは。
企画書の作成は短期集中で作りあげる、イベント企画制作会社の射長!?(社長)です。
ゴールデンウィーク明けから企画書作成のご依頼を各種いただいておりますが、最近プレゼン日までの納期がかなり短くなっているような・・・。
企画のスピード化が必然となっております。
そこで今日は企画書作成のスピード化についてのお話を・・・。
『企画書作成のスピードは日頃の素材(ネタ)集めと整理が肝心』
企画書作成業務は、旬な食材をお客様にあわせて瞬時に調理する料理のようなものに例えることができます。
「旬な食材」 = 「旬な企画ネタ」
「調理」 = 「企画」
お客様が来店してオーダーを受けてから、料理内容を考えて食材を仕入れにいったら・・・
料理が出るまでにかなりの時間を要して、お客様は待ちきれず帰ってしまいます。
(1)
まずは、冷蔵庫の中に、様々な種類の素材をいかに集めて保存しておくか。
↓
企画の場合、いかに旬なネタやツール・アイデアを日頃から集めておくか。
(2)
お客様のご要望にあわせてレシピを考える。
↓
企画の場合、ご要望にあわせてコーディネート・企画構成。
(3)
隠し味を混ぜてオリジナリティを・・・。
↓
企画の場合も、スパイスを盛り込みオリジナリティを・・・。
(4)
瞬時に調理して温かいうちにお召し上がりいただく。
↓
企画の場合も、短期間で作成しご提案。
よって、企画書作成のスピード化をはかるには
●旬なネタやツール・アイデアのストック
●豊富なレシピの用意(構成パターンのフォーマット)
がポイントです。
後は、オリジナリティを生み出すための隠し味(スパイス)の構築に集中する。
かなりスピードアップが図れますよ。(実証済み)
ちなみに、我社はかなりのストックがございます。(自慢)
データベース化して社内のメインサーバーに整理保管されております。(勝誇)
『インパクトあるアイデアや企画を提案してほしい
』
『イベントスタッフによる現場の声や最新ツール情報を知りたい
』
『株式会社オフィス・プロジェクト ウォークってどんな会社?
』