こんばんは。

スケジュール埋めすぎ!のイベント企画制作会社の射長!?(社長)です。


ゴールデンウィークイベントが終わっても、まだ今週末も現場が・・・。

更に、来週は「イベントJAPAN」の出展・・・と休息がなかなか取れません。

(忙しいということは嬉しい悲鳴ですが、体は別の悲鳴が・・・!?)



そこで今日はイベント現場で感じることをお話しします。


我々の仕事であるイベントは、ほとんどが生(ナマ)です。

事前の段取りをしっかりしても、イベント当日に何が起こるかわかりません。


そこで感じるのは・・・


「知識も大切だが、知恵がある人が勝つ」


ということです。


イベントを運営する上で、担当する各セクションで、其々の業務に対する専門知識は必要不可欠です。

でも、生(ナマ)であるイベント現場では様々な事態が発生します。

全く同じ業務でも、その日のスタッフ構成、更には天気によっても運営方法は変わります。


万全な打ち合わせ・確認・準備など施しても、マニュアル以外のことは必ず何らか発生します。

その際の対処方法には、‘知恵’も必要となります。


例えば、アルバイトスタッフ。

人材派遣会社に依頼しスタッフを集めてもらいますが、たまに‘ハズレ人員’もいます。

すぐに入れ替えることができれば問題ありませんが、簡単にできない場合もあります。

しかし、‘ハズレ人員’をそのままハズレのしておくわけにはいきません。

そのハズレをイカに通常レベルにもっていきイベントを潤滑に進めるか・・・。

(司会者やコンパニオン・モデルなども同様です)


ここに知恵が必要となります。

(ディレクターの人を動かす力量も問われます)


また、資材関係(会場設営備品や音響照明機器)の場合。

予想以上の集客や、打ち合わせになかった当日飛び入り参加の企画などが発生した場合、現状その場にある資材でいかに潤滑に対応するか・・・。


やはりこの時に知恵が求められます。

(ディレクターの判断力も問われます)


我々にはイベント現場の失敗は許されません。

成功して当たり前という世界です。


そんな中、イベント終了後に良い評価をいただけるのは、こんな‘知恵のある人’なのです。



本【おまけ】 企画に役立つ!?雑学


■今日は何の日 ⇒ 「世界赤十字デー」「ゴーヤーの日」

■今日誕生日の著名人 ⇒ 「さくらももこ(漫画家) 」「かたせ梨乃(女優)」



 『イベント現場報告や最新企画を紹介するスタッフBlog

 『株式会社オフィス・プロジェクト ウォーク 公式Web Site