こんばんは。

イベント企画制作会社の射長!?(社長)です。


先日の某公営レース場でのハマーリムジンのお話の続編です。
ハマーリムジン

ハマーリムジンは、通常は一般道路を交通ルールに従って走行しています。


そして、ハマーリムジンの車体に企業PRのラッピングを施して、更にPR音声を放送しながら走行する際は、道路使用のルールに従って走行しています。


そこで、今回のようなレースのコースを走行する場合は、様々な注意事項がありました。


【チェック1】 

ハマーリムジンのタイヤに付着物はないか!

(ハマーリムジンがコース内に付着物を残すと次のレースに支障をきたす恐れがあるため)


【チェック2】

コース内は決められた位置のみを走行すること!

(これもコースの保全に関することで・・・)


【チェック3】

ハマーリムジンのエアコンをOFFにすること!

(エアコン稼動により発生する車外への水垂れを防ぐため)

※状況によってはマフラーからも水分が発生するのでエンジン始動も本番直前という対応をいたしました。


などなど


その他、今回のようなセレモニー演出ということでの注意事項は、


1.目的地までの走行時間の厳守!

(音楽やコメントにあわせてメインスペースに到着させないといけない)


2.乗車の選手達の乗降のタイミング!

(コメントにあわせてスムーズに展開しなければならない)


などなど


あと、 ‘番外編’ として、こちらの都合上の心配は・・・。

 ↓↓↓

選手の着用しているブーツには特性の金具が装着されており、ハマーリムジンの乗降の際に、そのブーツでドアステップ部分に傷がつくかも・・・!?


でもその心配も無用でした。

レース場のご担当者の方も十分予測されていたようで、保護用の毛布をご用意いただき、本番時にはしっかりとガードされ、安心して選手の方も乗降することができました。


(^-^)/


広告媒体仕様での業務に比べると、とても短時間の実働業務でしたが、色々と気を使う現場でもあったのです。



 ハマーリムジンを使ったインパクトある企画をご紹介

   http://www.event-biz.jp/event_campaign_hummre.html
 我社の全てをご紹介する公式WEB SITE

   http://www.event-biz.jp/index.htm

   ㈱オフィス・プロジェクト ウォーク