この秋からイベントコンシェルジュらしさを出そうとしている、イベント企画制作会社の射長!?(社長)です。


先日は、お知らせで終わってしまった新テーマ「イベントBIBLE」ですが、今日は本番として書きます!!


イベントのイロハを語る前に、今日は、最も初歩的なことを考えます。


(*^-^)b



「イベント」とは?



英語で表記すると「EVENT」。


1.辞典では (広辞苑より)

  ↓

  出来事。事件。


2.WEBでは (はてなダイアリーより)

  ↓

  記念・祝賀・宣伝のために催す集団的な行事、催事、興行など。

  主催者側の目的の手段として行われるもの。


3.通産省の書類では 

  ↓

  地域振興・産業振興・国際交流・文化活動などの

  目的を達成するための手段として行う行事及び催事。


4.業界書籍では (月刊イベントレポートより)

  ↓

  ある特定の目的を達成するためや、

  何らかの課題を解決するための手段として、

  期日・場所を定め、

  感動と共感を呼ぶ非日常的な出来事を意図的に創り出して

  人々に働きかけること。


以上のような表記がされております。


イベントと言っても多種多様で様々な目的や考え方があり、一言で定義などを決めるのは大変難しいものでもあるように思えます。




私、射長!?(社長)が思うに・・・。

  ↓

イベントとは、ある目的を達成するための手段であり、

メディアの1アイテムとしてコミュニケーションをはかるツールである。


\(^_^)/

(どうでしょう・・・。 また次回を)



●イベントの現場報告やアイテム紹介は

イベント会社ではたらくスタッフのblog 」をご覧下さい。


ミクシー(mixi)やってます!

 イベント関係の方・広告業界の方は「マイミク」OKです。

 (遠慮せず、マイミク申請して下さい。)