いわき市のHP制作会社 オフィスポート

 

代表の柴田です。

 

 

昨日までの暑さが一転

 

今日はかなり気温が下がった様に感じます。

 

こんな時は、体調管理が大事ですね。

 

 

知恵とは

 

 

物事を正しく判断処理して行く能力

 

物事をありのまま把握して真理を見極める

 

正しく物事を認識し判断する能力

 

 

等、辞書により多くの解釈がありますが

 

間違いのない正しい判断をして行動していく能力

 

の事を知恵と言う様です。

 

 

過去の経験則から知恵を導き出す事も可能でしょう。

 

 

歴史や戦略と言った言葉にも当てはまると思います。

 

 

友人で企業専門の経営コンサルタント

 

また、ビジネス書作家でもある鈴木さんは

 

以下の様に言っています。

 

 

短期的な行動が長期的にどの様な影響を及ぼすかを知っている事。


高い確率で予測出来る事が知恵。

 

 

歴史や戦略を学ぶ意味は、今行っている事が

 

長期的に私たち自身にどの様なメリット又は


デメリットを与える様になる事を予測出来る様に

 

なる事が大切とも言います。

 

これって深い言葉です。

 

 

歴史から学ぶ事は多いと思います。

 

先人の知恵とは言いますが、今週末からのGWには

 

歴史と向かい合って、学びの時間を作る事も

 

良いのではないでしょうか?

 

 

鈴木さんが執筆し私も読んだおすすめの書籍は以下の通りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史が苦手の人には、難しく感じられるかも

 

しれませんが、実際に読んでみるととても

 

分かりやすく書かれているので腑に落ちるはずです。

 

 

お勧めの書です。

 

 

鈴木博毅氏の詳細はこちらから