私たちの親も

 

そのまた上の世代の影響を受けて育った。

 

 

 

 

 

私たちの親は、親になってもなお

 

(もしかしたら、今なお)

 

 

 

 

 

子ども時代にインストールした

 

セルフイメージ、生き方の癖を

 

持ち続けていたかもしれない。

 

 

 

 

 

子ども時代に抑圧した欲求や感情を

 

あなたを産んだ後も

 

持ち越してきていたかもしれない。

 

 

 

 

 

それはいつからか

 

先祖代々

 

受け継がれてきたことなのかもしれない。

 

 

 

 

 

誰かや何かのせいにしたい時は

 

そうしていいけれど

 

 

 

 

 

大切なのは

 

 

 

 

 

あなたの代で

 

 

 

 

 

ネガティブな世代関連鎖を

 

断ち切っていく

 

または

 

影響を減らしていくことだ。

 

 

 

 

 

今日のひと言が、大切なあなたの

 

安心と自由と、自分らしく生きることを

 

守ってくれますように

 

 

 

 

 

 

竸 朗子(きそいあきこ)

▶︎▶︎▶︎ プロフィールはこちら

 

ベルメールで受け取れますベル

毎日少しずつ子育てメソッドに触れて

自分軸を取り戻し、心を整えましょう流れ星

 

ほんの時々開催するメルマガ読者限定

シークレットグループセッションは

メルマガのみでのご案内です黄色い花

 

もちろん無料でいつでも解除できます。

▶︎▶︎ 竸 朗子のメルマガ

 

メルマガが届かない場合

まぐまぐリーダーアプリをご活用ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright Office MOTOHIRO All Rights Reserved.

すべての文章は著作権法により保護されています。

引用の際は、引用元の明示をお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

初期設定のセルフイメージを

 

ぜんぶ親のせいにすることで

 

これからの自分の人生を

 

自分らしく歩んでいけるのなら

 

思い切ってそうしよう。

 

 

 

 

 

「親の育て方が悪かったから

 私のセルフイメージはこうなったんだ」

 

そう思うそのままの自分を愛してあげよう。

 

 

 

 

 

また別の捉え方もできる。

 

それは

 

「あなたが望む愛され方」と

 

「相手(親)の愛し方」が

 

「違った」ということ。

 

 

 

 

 

あなたの受け取り方、解釈が

 

事実、真実とは異なるものだった

 

という「誤解」。

 

 

 

 

 

誤解に気づいていくことで

 

セルフケアになることもある。

 

 

 

 

 

あなたが楽になるのなら

 

どちらの捉え方をしてもいい。

 

 

 

 

 

あなたが自分らしく生きていけることが

 

何より大事なのだから。

 

 

 

 

 

今日のひと言が、大切なあなたの

 

安心と自由と、自分らしく生きることを

 

守ってくれますように

 

 

 

 

 

 

竸 朗子(きそいあきこ)

▶︎▶︎▶︎ プロフィールはこちら

 

ベルメールで受け取れますベル

毎日少しずつ子育てメソッドに触れて

自分軸を取り戻し、心を整えましょう流れ星

 

ほんの時々開催するメルマガ読者限定

シークレットグループセッションは

メルマガのみでのご案内です黄色い花

 

もちろん無料でいつでも解除できます。

▶︎▶︎ 竸 朗子のメルマガ

 

メルマガが届かない場合

まぐまぐリーダーアプリをご活用ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright Office MOTOHIRO All Rights Reserved.

すべての文章は著作権法により保護されています。

引用の際は、引用元の明示をお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども時代に信じたこと・・

 

あなたの初期設定は

 

いつでも選び直して

 

書き換えることができる。

 

 

 

 

 

人生の大前提が変わると

 

現実から探し出すものが変わる。

 

 

 

 

 

「どうせ私は愛されている」という前提で

 

「やっぱり私は愛されている」という

 

証拠探しをしていく。

 

 

 

 

 

今まで何十年も

 

無意識に、自動的に、リピートされてきた

 

セルフイメージ、人生の大前提は

 

数日意識をするくらいでは

 

また元の癖に戻ってしまうから

 

 

 

 

 

何度も癖に気づいて

 

「あーーー、そうだよね。

 私、そう思っちゃうよね。」

 

と自分に共感してあげて

 

「こっちを選び直すんだったよね。」

 

と何度も新しい設定を

 

インストールし直していく。

 

 

 

 

 

時間をかけて

 

自分で自分を育て直ししてあげることを

 

スタートさせよう。

 

 

 

 

 

今日のひと言が、大切なあなたの

 

安心と自由と、自分らしく生きることを

 

守ってくれますように

 

 

 

 

 

 

竸 朗子(きそいあきこ)

▶︎▶︎▶︎ プロフィールはこちら

 

ベルメールで受け取れますベル

毎日少しずつ子育てメソッドに触れて

自分軸を取り戻し、心を整えましょう流れ星

 

ほんの時々開催するメルマガ読者限定

シークレットグループセッションは

メルマガのみでのご案内です黄色い花

 

もちろん無料でいつでも解除できます。

▶︎▶︎ 竸 朗子のメルマガ

 

メルマガが届かない場合

まぐまぐリーダーアプリをご活用ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright Office MOTOHIRO All Rights Reserved.

すべての文章は著作権法により保護されています。

引用の際は、引用元の明示をお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちは子ども時代に意識の深いところに

 

人生のルール、「自分はこういう人間だ」

 

という思い込みを形成する。

 

 

 

 

 

思い込みの癖というのは

脳の癖のことなので

 

自分の人生のルールを証明するために

 

脳は目の前の現実から

勝手に証拠集めをする。

 

 

 

 

 

それで、子ども時代に作られた

 

人生のルール、セルフイメージが

 

その後の人生で再現されやすくなる。

 

 

 

 

 

「どうせ私はわかってもらえない人」

というセルフイメージをもっている場合。

 

同時に「どうしてわかってくれないの!」 

という子ども時代の痛みがある。

 

「言う事を聞いてくれない子ども」

「話を聴いてくれないパートナー」を探し出しては

 

「ほーら、やっぱり、私はわかってもらえない人」

と証拠集めをして

 

子ども時代からの痛み、悲しみ、傷つき、寂しさが

刺激され、今の怒りとして表出したりする。

 

 

 

 

 

「私は、大変な中で、がんばれば認めてもらえる」

というセルフイメージがある場合。

 

認めてもらえるために

大変な現実が「必要」になる。

 

 

 

 

 

「私は、役に立たないと価値がない」

というセルフイメージがある場合。

 

自分の価値を感じられるように

役に立ち続けられるように

 

「あれこれと口を出さないと

 動いてくれない子ども、パートナー」で

いてもらう必要がある。

 

 

 

 

 

目の前に繰り返し起こる問題は

 

自分の人生のルール、セルフイメージを

 

教えてくれるものかもしれない。

 

 

 

 

 

自分の否定的な人生のルールや

 

否定的なセルフイメージに気づいたら。

 

 

 

 

信じていること(ビリーフ)を

 

チェンジする!

 

ひっくり返す!

 

という選択ができる。

 

 

 

 

 

今日のひと言が、大切なあなたの

 

安心と自由と、自分らしく生きることを

 

守ってくれますように

 

 

 

 

 

 

竸 朗子(きそいあきこ)

▶︎▶︎▶︎ プロフィールはこちら

 

ベルメールで受け取れますベル

毎日少しずつ子育てメソッドに触れて

自分軸を取り戻し、心を整えましょう流れ星

 

ほんの時々開催するメルマガ読者限定

シークレットグループセッションは

メルマガのみでのご案内です黄色い花

 

もちろん無料でいつでも解除できます。

▶︎▶︎ 竸 朗子のメルマガ

 

メルマガが届かない場合

まぐまぐリーダーアプリをご活用ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright Office MOTOHIRO All Rights Reserved.

すべての文章は著作権法により保護されています。

引用の際は、引用元の明示をお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で自分の権利を認めて

 

大事にすることができると

 

子どもの権利、他者の権利も

 

心から認めて、大事にすることができる。

 

 

 

 

 

もし、子どもを責めたり否定してしまうのなら

 

それは自分を責めたり否定しているということ。

 

 

 

 

 

もし、子どもを愛せない、可愛いと思えないと悩むのであれば

 

それは自分を愛せていないということ。

 

 

 

 

 

もし、子どもの気持ち、子どもの話が聴けないとしたら

 

それは自分の心の声を聴けていないということ。

 

 

 

 

 

自分の気持ちを大切にできていないから

 

子どもの気持ちを大切にすることができない。

 

 

 

 

 

あるがままの子どもを愛するということは

 

あるがままの自分を愛するという

 

課題をしていくプロセス。

 

 

 

 

 

まずはどんな時も

 

「私は大切な人」と

 

自分に言ってあげることからはじめよう。

 

 

 

 

 

今日のひと言が、大切なあなたの

 

安心と自由と、自分らしく生きることを

 

守ってくれますように

 

 

 

 

 

 

竸 朗子(きそいあきこ)

▶︎▶︎▶︎ プロフィールはこちら

 

ベルメールで受け取れますベル

毎日少しずつ子育てメソッドに触れて

自分軸を取り戻し、心を整えましょう流れ星

 

ほんの時々開催するメルマガ読者限定

シークレットグループセッションは

メルマガのみでのご案内です黄色い花

 

もちろん無料でいつでも解除できます。

▶︎▶︎ 竸 朗子のメルマガ

 

メルマガが届かない場合

まぐまぐリーダーアプリをご活用ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Copyright Office MOTOHIRO All Rights Reserved.

すべての文章は著作権法により保護されています。

引用の際は、引用元の明示をお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー