オフィス糀谷のブログ ~ふだん着~

オフィス糀谷のブログ ~ふだん着~

糀谷社会保険労務士事務所のスタッフによるブログです。
お役立ち情報やスタッフの日常などを公開しています。

こんにちは、滋賀県野洲市




糀谷社会保険労務士事務所


です笑顔



このブログでは、




「人事労務に関するお役立ち情報」




「当事務所スタッフの日常」公開していますビックリマーク

 

 

皆様おはようございます。

 

朝夕は気温が下がってきて過ごしやすくなってきましたね。

 

 

先日友人に誘われて、着なくなった服をセカンドストリートで

 

買い取ってもらってきました。

 

買い物をすることはありましたが、売るということはしてきませんでした。

 

 

フリマアプリなどでは不用品を販売することはあったのですが、

 

なんとな~く、リサイクルショップなどに売っても

 

どうせあまり値段はつかないんじゃないの?絶望と思っていたからです。

 

 

フリマアプリでは、一つ一つ自分で説明文を書いたり、発送手続きをしなければ

 

いけなかったりと面倒が多いので、今回は社会勉強も兼ねて面白半分で

 

買い取りをお願いしました。

 

 

査定は20分ほどで終わり、金額を見てビックリ!

 

想像以上の査定額で、売ることを即決しました(笑)

(たまたま買取金額が20%アップのキャンペーンをしていたのもラッキーでした)

 

 

査定もすぐに終わり、想定以上に金額がついたので皆様も不用品など

 

家で眠っているものがあれば買い取ってもらってみてはいかがでしょうか。

 

予想外の金額で買い取ってもらえるかもしれませんよ!

 

 

 
 
こんにちは。
 
今年の夏は今までにないくらい暑くて、そして長かったですね~。
 
最近になって、ようやく朝夕は過ごしやすくなってきましたが、昼間はまだまだ気温が高くアセアセ
日中も過ごしやすい秋の到来が待ち遠しい、今日この頃ですニコニコ
 
 
そんな私が最近ハマっているのが、ご飯のお供。
定番から変わり種までたくさんの種類がある中で、特にお気に入りの品がこちら、
 
 
 
海苔バター!!
 
 
名前の通り、海苔の佃煮にバターを混ぜ合わせた、海苔好き&バター好きにはたまらない一品ですラブ
 
国産海苔の佃煮は風味豊かで、バターも主張しすぎないちょうどいい塩梅。
これさえあれば他には何もいらないくらい、ご飯がどんどん進みます。
 
 
さらに、ご飯のお供としてだけでなく、パンに塗ってもパスタに和えても、これがまた美味しくて爆  笑
 
さらにさらに、調味料としても優秀で、一番のおすすめは玉子焼き。
焼くときに混ぜ込むと、磯の香りとバターのコクが玉子の味を引き立ててくれて、ペロリと完食です照れ
 
 
忙しい朝のご飯やパンのお供にはもちろん、調味料としても使える海苔バター、食卓に常備しておくと万能な逸品ですキラキラ
 
 
 
 

こんにちは、山﨑です。

 

バスケ男子日本代表がパリ五輪出場を決めましたね!

おめでとうございます!

ベネズエラ戦の比江島選手、カーボベルデ戦の富永選手が凄かった!3ポイントシュートあんなに決まる⁉︎うおーっキターッ

 

十数年、いや数十年?振りにバスケの試合を観ましたがやっぱり面白いですね!クォーター制になってからは、第1クォーターから第4クォーターまで通して観たのは初めてかも。そうするとちょいちょい気になるところが出てくるんですけど、まず、クォーター制。中学高校とバスケ部でしたがその頃は前半20分後半20分制でした。超がつく弱小チームだったので交代するメンバーもいなくて、トータル40分出ずっぱりでめっちゃくちゃしんどかったことを思い出しました。

 

次に、ジャンプボール。第1クォーターの試合開始のときだけになったんですね。

当時は前半後半の試合開始やヘルドボール(敵味方どちらのボールか分からないとき)になったときにセンターサークルやフリースローサークルでジャンプボールから試合再開でした。身長が高い選手、チームが有利ということでルールが変わったみたいですね。

ディープスリー。スリーポイントラインからさらに離れた位置から打つシュートなんだそうです。3点には変わりはないですが、そう呼ぶんですね。初めて知りました。富永選手の3ポイントシュートがまさにこれ!

 

とまあ、ほかにも色々ありますが、ずいぶんルールが変わったようです。中でも一番びっくりしたのが、ゼロステップ。

いや、めっちゃ歩いてますよね。ボールを持って3歩以上。え?トラベリングやん。いや、歩いてるよな?え、歩いてないの、か?

謎が解けました。3歩歩いてるけど歩いてない。それがゼロステップ。

2017年に『キャッチと同時にコートにある足は“0歩目”とする』というルール改正がありました。これがゼロステップです。最初の1歩がゼロとしてカウントされるということは、今までより”1歩多く歩ける”ということです。

 

このトラベリングで思い出した漫画があります。

スラムダンクです。超初心者の桜木花道が陵南との練習試合で初めてパスを受け取った後、緊張のあまりきっちり3歩歩いてトラベリングを取られてました。懐かしい。

 

バスケと言えば、背の高い選手、チームが有利なスポーツというイメージでしたが、さまざまなルール改正によって身長差があっても勝負できるようになったんですね。

来年のパリ五輪での日本代表チームの活躍が楽しみです。

 

さて、バスケ熱も冷めやらぬうちにラグビーワールドカップが始まりました。日本の初戦はチリ、ラッキーなことに10日の20時試合開始です。チリ代表は初出場なんだそうです。なんかめっちゃ勢いある感じですが、どんな試合になるでしょうか。楽しみです。

 

ガンバレ!ラグビー日本代表!

どうも森です!

 

8月後半になったのに、相変わらず非常に熱いですね晴れ

暑いのではなく熱いですオエー

 

 

こう暑いと食欲もなくなるはずですが、私にはそのような気配がありません。

つまり元気だということです爆笑

 

そんな元気な私が少し前からお気に入りの料理があります。

 

それが

 

 

むね肉のトマトよだれ鳥

 

こちら、YouTubeで知ったものですが、少しアレンジして作っています。

 

 

 

まずはトマト1個を角切りにして、耐熱容器にいれます。

 

 

 

そこに調味料を投入~

私が入れているのは

 味覇    小さじ2

 塩コショウ 4振り

 ごま油   大さじ1くらい

 

こちら、動画では創味シャンタンなのですが我が家にあるのが味覇なのでこちらで代用しています。

いままで作った経験から、少し多めの方がいいグッド!

ちなみにこれは後で書きますが他の理由もあります。

ちなみに、かき混ぜたりしなくてOKです

 

次に常温に戻した鶏むね肉

 

こちらに、フォークでブスブスとまんべんなく穴をあけます。

もちろん、両面ともにナイフとフォーク

 

できましたら塩コショウをふって全体にまぶす

 

 

できたらこれを耐熱容器に入れたトマトや調味料の上に並べます。

(写真は2枚いれてます)

ちなみに、写真とってから気づきましたが皮を下にして並べるのでこの後裏返しています。

 

この上からサランラップを軽くしてレンジへ

600Wでまず6分

 

できましたら一度取り出し、鶏肉を裏返します。

この時点では上矢印こんな感じ、まだまだ生です

 

その後、ラップをして600Wで5分加熱

 

加熱がおわったらそのままレンジをあけずに余熱で火を通すため5分おきます。

 

動画では途中でひっくり返さずに作っていますが、私が作るときは2枚まとめて加熱することなどから、この時間がベストでした。

ひっくり返さずにやるとパサパサになったり、色々あったのですガーン

 

 

 

そしてこのレンジにかけている間に並行しておススメすることがあります。

それがキャベツの千切りサラダ

調味料のところで触れた理由が、この味付けで出来るソースはキャベツに最高にあうからです爆  笑

その辺のドレッシングよりもいいのでは!?

と思っています。

そのためにも、ぜひ多めにキャベツの千切りを作ってください。

 

ちなみに我が家ではキャベツなどは一玉丸ごと買います。

最近キャベツ高いしねーー。

丸ごとの方が安いし。

しかし丸ごとなんてなかなか使い切れず、結局ダメにしてしまうとお思いの方に朗報ですびっくりマーク

上の写真のキャベツ、実は勝って6日たっています。

6日もたつとなかなか痛み出しそうなものですが全然大丈夫OK

その秘密は右下に映っている緑の奴!

 

ベジシャキというものですが、これが凄いですウインク

芯にさすと新鮮さがとても長持ちします。

レタスなど他の野菜にも使えて非常におススメの一品です!

 

と、話がそれましたがキャベツの千切りを用意します。

 

ご紹介したベジシャキのおかげで、同じく購入6日のレタスもあるのでそちらもちぎって使います

 

そうこうしているとレンジで調理していたとり肉が出来上がります。

余熱で火を通すとこんな感じ下矢印

 

とり肉を取り出して、切っていきます。

 

お皿にキャベツを盛って、そこに並べます。

そして大事なのがとり肉を加熱した容器

こんな感じでトマトやとり肉からあふれた汁でソースが出来上がっています。

こちらをお皿に並べたとり肉にかけていきます。

けっこうシャバシャバですが、それでキャベツも一緒にたべるので気にせずどんどんかけましょうアップアップ

できたら、その上からブラックペッパーを気持ち多めにかけて・・・

完成です合格

お好みで、ラー油をかけるのもGOODですベル

 

こちら、レンジのみでできるのでかなりお手軽です。

そしてご飯にももちろんとても合いますニヤリ

 

野菜もたっぷりで、使った油はとり肉から出たものとごま油大さじ1のみで(多分)ヘルシーブルー音符

ちなみに、トマトの量はお好みで増減してもいいかと思います。

ミニトマトでやるとうまみがかなり強く、水気は少な目になります。

トマトが大きかったたらキャベツに添えると彩りもよさそうですよね二重丸

 

こちらのメニュー、簡単で非常に美味しいのでぜひ試してみて下さい!

 

 

~まとめ~

材料 

 鶏むね肉 1~2枚

 トマト    1個

 味覇    小さじ2

 ごま油   大さじ1

 塩コショウ 適量

 ブラックペッパー 適量

 キャベツ  適量(多めがおすすめ)

 

 トマトと味覇、ごま油、塩コショウを容器に入れて上にむね肉

 レンジ600Wで6分⇒裏返して5分⇒そのまま5分

 キャベツの千切りにむね肉盛り付けて完成

 

それでは、皆様まだまだ暑いですが元気に乗り越えましょうキラキラ

 

マイ ベストスリー

 

☆夏の華☆と言えば みなさんは何を挙げますか? 

 

こんにちは 座敷童子です

 

夏祭り

うだるような暑さの中

勇壮に執り行われる祇園祭や天神祭りが有名ですね 

夏は疫病が流行りやすく 

それらを退散させることや無病息災を

神様に祈ったのが始まりだそうです

 

祇園祭の辻回しは何トンもある山鉾を

今も昔と同じように青竹と打ち水で

方向転換させるのが見どころです

人力のみでやり切っているところは 

☆お見事です☆ というほかありません

 

 

花火大会

夏の夜空を艶やかに彩る花火の数々

花火師の腕の見せどころですね

 

自粛期間の長かった職人の方々は

思いもひとしおだったのではないでしょうか

 

花火が打ち上がり大きくはじける直前

見物衆の期待がその一点に集中し 

今かと息をのむその一瞬の間は

賑やかな夏の唯一の静寂

童子は妙にこの間に周囲との連帯を感じてしまいます

 

花火も夏祭りと同じく

疫病退散や盆送りの意味合いがあるのだそうです

 

大勢で共有してこその花火なのに

先のびわ湖大花火大会

視界を遮る暗幕のようなものは・・・

少々残念でした

 

運営者サイドには

諸事情お有りなのでしょうが・・・

 

 

夏の高校野球甲子園大会

もはや こちらも夏の華でしょう

人を惹きつけてやみません

 

どうしてあんなに懸命でさわやかなのでしょう

( 泥まみれで汗臭いはずなのに 笑

 いつもさわやかな風を感じます 謎 )

 

最近の選手は皆スマートでキビキビと動くからでしょうか

それとも 自分の若いころとオーバーラップさせて

知らず知らずに感情移入してしまっているからでしょうか

 

戦争やコロナ禍で中断しながらも長く続いてきた

秘密が何かあるのでしょう

 


8月は祈りの月


茨木のり子さんの詩をそのまま引用させてください

☆ わたしが一番きれいだったとき ☆
 
わたしが一番きれいだったとき
街々はがらがら崩れていって
とんでもないところから
青空なんかが見えたりした
 
わたしが一番きれいだったとき
まわりの人達がたくさん死んだ
工場で 海で 名もない島で
わたしはおしゃれのきっかけを落としてしまった
 
わたしが一番きれいだったとき
だれもやさしい贈り物を捧げてはくれなかった
男たちは挙手の礼しか知らなくて
きれいな眼差しだけを残し皆発っていった
 
わたしが一番きれいだったとき
わたしの頭はからっぽで
わたしの心はかたくなで
手足ばかりが栗色に光った
 
わたしが一番きれいだったとき
わたしの国は戦争で負けた
そんな馬鹿なことってあるものか
ブラウスの腕をまくり卑屈な町をのし歩いた
 
わたしが一番きれいだったとき
ラジオからはジャズが溢れた
禁煙を破ったときのようにくらくらしながら
わたしは異国の甘い音楽をむさぼった
 
わたしが一番きれいだったとき
わたしはとてもふしあわせ
わたしはとてもとんちんかん
わたしはめっぽうさびしかった
 
だから決めた できれば長生きすることに
年とってから凄く美しい絵を描いた
フランスのルオー爺さんのように
              
 
引用終了


当分この暑さは続くでしょう

みなさま ご自愛くださいませ

 

こんにちは!

スタッフの黄瀬です。

 

毎日暑いですね滝汗

大津では過去最高気温を更新したとか!?

まだ8月になったばかりですが、早く秋が来てほしいと思う今日この頃です。。

 

そんな私が最近愛飲しているのが、、、

キッコーマンの豆乳飲料!

「豆乳」じゃなくて、「豆乳飲料」!

これがめっちゃ美味しいんですラブ

全然豆乳感がなくて飲みやすい!

ジュース感覚で飲めるんです。

だいぶ前に、豆乳を飲んだことがあるんですが、その時はめっちゃ豆乳すぎて苦手になってしまったんですよね。。

でも、最近アーモンド味の豆乳をどうしても飲んでみたくて買ってみたら、、

「めっちゃおいしいやん爆  笑

となったのです(笑)

そのあとにピスタチオ味も気になって飲んでみたら、これまたおいしい!

最近は、フルーツミックスと白桃とレモネードをケース買いしまして、

毎日1本飲んでおります。

白桃とレモネードはほんとにおいしいのでオススメです!!

 

豆乳飲料を飲むようになってから、頭痛の頻度も減ったような気がします。

成分が関係あるのかな~

 

種類もたくさんあるので、全部制覇してみたいな~

 

※飲みすぎると太るらしいので要注意ですガーン

 

こんにちは、森島です。

いや~すごかったです!
バレーボールネーションズリーグで男子チームが3位になりましたお祝い
男子チーム、面白いバレーするなぁと観始めて3年。

こんなに強くなるとは…

 

みんなすごいんですが、

何といっても石川選手のキャプテンシー、素晴らしいですよね。

チームのさらなる進化を応援していきたいと思います。

今回のリーグでは、日本チームだけでなく、
どのチームも繋ぎが素晴らしく、

ラリーが続くので見ごたえがありました。

バレーも時代とともに変化するのですね。
面白かったです。

観戦中、ついつい拍手したり、声を出したりしてしまうので

全く静かに観ることができません。

迷惑がられます汗

でもきっとバレーボーラーあるあるなのでは?(笑)

 

さてさて、夏と言えば…

子どもも大人も大好き、トウモロコシ!

レンチンして、がぶり音譜 といくのが最高ですね爆  笑

そして、我が家で必ず作るのが

トウモロコシごはん

です。

お米と包丁でこそげたトウモロコシ、昆布、塩だけのシンプルな炊き込みご飯。
ポイントはトウモロコシの芯を一緒に炊飯器に入れること。
芯からいいダシが出るそうです。
トウモロコシの甘みがたまりませーん照れ
残ったら焼きおにぎりにするのもいいですよ~音符

今シーズン初のトウモロコシごはんを作った日、

新聞に「トウモロコシの味噌汁」が載っていました。

ぶつ切りにしたトウモロコシを水からいれて、

ダシをとるそうです。

トウモロコシが柔らかくなったらお味噌を加えます。
なんて斬新!と思ったのですが、

実は山形県の郷土料理なんだそう。

近々、作ってみようと思います。

 

風鈴 三十三間堂 風鈴

 

こんにちは音譜カキ氷

 

先日京都に出かけたので、少し寄り道をして三十三間堂に行きました。

 

聞けば、頭痛封じのご利益があるとかびっくり

頭痛に悩まされていた後白河上皇が頭痛平癒を祈って建立されたそうです。

頭痛持ちの私には、大変ありがたいご利益です。

帰りに家族にお札、自分にお守りを購入しましたニコニコ

 

本堂は障子が閉まっていて薄暗い感じで、皆さん静かに拝観されていました。

奥の観音様のお顔までははっきり見ることはできませんでしたが、

1001体の観音様の中には、自分に似たお顔の観音様がいらっしゃるとか、会いたい人に似ている観音様がいらっしゃるとか…。

 

天井も高く、暑さをあまり感じることもなく心が洗われるようでした。

 

千手観音の使いの者と言われる二十八部衆像には、音楽神がいらっしゃり、太鼓や笛をお持ちでした。

おかげで畏怖の念を抱きつつも、親しみを感じることができました。

 

梅雨の合間の晴れた暑い日でしたが、緑の木々の中を通ってくる乾いた涼しい風のおかげで、風鈴の音も心地よく、庭の散策も楽しむことができました風鈴

 

思い立った時に行くため、毎回知識のないまま何となく拝観するだけになってしまいます。

次は下調べをして、改めて参拝に行こうと思います鉛筆

 

はじめまして。

 

6月から当事務所に入社しました居川と申します。

よろしくお願いいたします。

 

早ければ今週末にも梅雨明けになるとのことで、本格的な夏の到来は目の前ですね。

皆様は夏にどのような予定を立てられていますか?

私はビアガーデンで気持ちよくビールを飲みたいなと計画を練っております(笑)

 

各メーカーさん様々な美味しいビールを取りそろえられておられますが、

個人的今一番飲みたいビールは生ビールキリンラガービール生ビールです!

このビールの特徴としては、とにかく肉に合う!の一言であると思っております(諸説あります)。

どのような種類の肉と相対してもその存在感を失うことのない強めの苦みが、

口に含んで少し経つとしっかりとした飲みごたえとコクに変わります!

お肉が進むびっくりマークびっくりマーク最強ですグラサングラサン

 

夏バテに負けず、しっかりお肉を食べ元気に働いてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

おはようございます。東です。


突然ですが、皆さんは、敷布団のお手入れはどうされていますか?


なんと、コインランドリーに敷布団も洗える機械がありました。
知らないのは自分だけってことはないですよね・・・


私と子どもは、結構汗っかきな方で、敷布団も汗を吸収している気がして、
本格的な夏を前になんとかしたいと思い、コインランドリーへ行ってきました。





画像のように縦長に折り、さらに△に折って、洗濯槽に押し込みます。
敷布団専用の選択コースのボタンを押して、待つこと1時間。


「洗濯+乾燥」なので、ほぼほぼ乾いてますが、まだちょっと湿っているような状態。



家に持ち帰り、外で天日干ししたら、その日の内に乾きました。

敷布団なんて、ほんとに洗えるのかと半信半疑でしたが、汗のにおいなどは全くなくなりました。
でも、値段は1500円と洗濯代にしてはまあまあ。


皆さんのご参考になれば幸いです!