どうも森です!
前回のブログで書きましたが、ギターを始めた私は
大学に入り、ベースも弾き始めました。
これはバンドなどをしていた人には非常に共感してもらえると思いますが、ちょっとバンドをしていたりするとリズム隊と言われるベース
やドラム
の重低音に憧れだすものです!
そんな多くいる一人として私もベースに興味を持ち、弾き始めました。
最初はギターに比べて弦も少ないしすぐできるだろうと思っていましたが・・・
当然そんなわけはない!
そりゃ一応ベースラインだけなら弾けますよ?
ギターやドラムと合わせたらそれっぽくなりますよ?
でも、全然思ってたのと違う
バンドでの一体となった感じ(グルーヴって言います)がでないのです。
そうして甘く見ていた私は速攻でベースの奥深さに魅せられていきました。
そんなベース初心者の私が最初に練習し、曲や演奏を真似た方をご紹介いたします!
第3位!

松井常松(BOOWY)
元々BOOWYが好きでギターでもしていたんですけど、ベースもそんなに難しくなさそうってことで気軽に手を出しました。
確かにそんなに難しくありません。
が!!!
松井さんのベースのポイントは”ダウンピッキング”

通常弦をピックで弾くときには特に速い曲となると下に弾いて次は上に戻すときに弾いてを繰り返します。
(これを「オルタネイトピッキング」と言います)
その方が効率いいですからね。
しかし、松井さんは全て下に弾くだけで弾きます。
つまり、下に弾いて上に戻すときは弦に触れずまた下に・・・
とするわけです。
めっちゃ腕がだるくなるわけです
そんな事せずに普通にオルタネイトで弾けばいいじゃん!
と思ってそうすると全く別物になります。
もちろん音程やリズムはあってるんですよ?
しかし疾走感がなくなりもっさりするんです。
BOOWYがもっさりしてるなんてありえませんよね!?
ギターでも同じことはあるのですがベースだとより顕著に違和感がでることを学びました。
第2位~!

TAIJI(元X、元LOUDNESS) ↑こっちはhide
私のブログをずっと読んでいる奇特な方がいましたら気付いているでしょうが、私はXが大好きです

そんな私が元XのベーシストであるTAIJIの影響を受けないはずがあろうか?いや、ない。
こんな反語を使うくらいですが、考えた結果、2位としました。
その理由は、TAIJIのベースプレイが私にはできなかったからです
弾けるけどなんか違うのオンパレードです。
Xの特に初期の曲を聴くとよくわかるのですがTAIJIのベースはメロディアスでベースなのにしっかり音が聞こえて隙間を埋めて修飾しているような音です。
しかし自分でやるといらないところで主張しすぎたり裏に隠れすぎたりして綺麗にはまりません。
感覚的で伝わりにくいと思いますが、この上手く伝えられないところが私がちゃんとわかっていないところの現れなんでしょうね。
最初の方にベースをリズム隊と書きましたがTAIJIはリズム隊なのにメロディも奏でるベーシストです。
他にもそのような方はいますが私が最初に認識してはまったのがTAIJIでした。
そして第1位!!!

HARUNA(元SOFTBALL)
↑の写真では真ん中・・・のはず
そんなはっきりわからない奴が1位なのか!!
と言われそうですが、もちろんちゃんと理由があります。
私がベースを始めて最初ベーシストとして入ったバンドがこのSOFTBALLのコピーをしていました。
そのため曲を聴き込んで何度も弾いたので私の基本的な感じはSOFTBALLになっています。
これは完全に影響うけているでしょう!!
ちなみにそのバンドをするまでSOFTBALLというのを知らなかったのですがメタルにかなり傾いていた私をパンク方面にも傾けてくれたバンドです。
批判覚悟で言いますが決して演奏も歌も上手くありません。
ノリと勢いで押し切る感じです。
けどそれがベース始めたての技術のない私にはちょうどよく、非常に楽しくできたのです
もしSOFTBALLを最初にしていなければここまでベースを続けようとはならなかったと思います。
粗削りで勢いだけでコピーしてライブをしていましたがそれが楽しく、楽しそうにやっていると見ている人も楽しんでいただけるようで今までいくつもバンドをしましたがこのバンドが一番長く続きました。
余談ですが大学で組んだバンドですのでみんな卒業や就職で解散となったのですが、後輩達が
「このバンドをなくすのは惜しい!!」
と言ってくれ、メンバーチェンジを繰り返して結構長くバンドはありました。
私が知っている限りではオリジナルメンバーがいなくなった後にも何人かが続けてくれたようです。
今となっては非常に楽しい思い出です
他にもGO!GO!!7188のアッコやJITTERIN'JINNの碇矢ジンタ、バンドとしてStray Catsなんかにも影響を受けました。
ある意味ギターよりいろんなジャンルをしているかなーと自分では思っています。
前回より自分のしてきた楽器を振り返りながら思ってたこと書いてたら音楽熱が再燃してきているところですが、こんな話ばっかりもなんなんで次回はまた別のお話にしたいと思います。
それでは次回、「私のベスト3 ~はまったゲーム RPG編~」
でお会いしましょう