変化と疑問

 ① 朝早い時間、🚃乗客の半数以上がアジア系20代の男女の時がある。着替えるのももどかしいのか、作業着の男女が多く、談笑している。職場が別なのか降りる時に声を掛け合っている。弁当🍱→アジア独特の詰め方で、 米・野菜・スープ・🐟か🥩と4つか5つのタッパーをビニール袋にびっしり。🇻🇳ではお馴染みのスタイル。2022〜2023の1年で24万人の増加。今朝、🇯🇵の人口減少が報じられたが、随分、そのダメージを緩和している。

 ② 静岡の幼稚園、送迎バスで積み残し(幼児、死亡)が生じ、世間を賑わし、早や1年。幼児が座るシートに「置き去り防止安全装置」が設置された。全国一律、義務化ですって。岸田首相も、ふむふむだった?仮に加藤が意見求められたら、「首相、安全装置の義務化などせず、職員訓練をしませう」と言い切るわ。なんで機械任せなのか?次に何が起こるか。万が一機械が故障して幼児が天に召されたら、メーカーへの糾弾・批判だろうな。

③ 洪水で水量が増し、避難が遅れ、家族が流された遺族が自治体を被告に訴訟。どう生きたら、こんな発想になるのか。家の周りにヒタヒタ迫る状況を傍観、自治体の警報が鳴ってから「水量増えた時点で、観て逃げるわ」と言うことか。愛知のミッションスクールで議論したら観て逃げると、至極まともな意見が多数。裁判所も却下(門前払いのこと)したが、さも、ありなん。自治体任せが命にまで至ると言う変化と疑問。