人理事【ひとりごと】 ~人と企業の共存共栄のために~ -11ページ目

後継者を育てる

 昨日のTBSテレビ「夢の扉+」で、京都の
伝統工芸を受け継ぐ後継者不足問題
を取り上げていました。

 その後継者問題の解決に取り組む、京都工
芸繊維大学の濱田教授の取り組みが紹介さ
れていました。

 伝統の技を動作解析してデー
タ化
し、その解析結果を若い職人たちに公
開して、後継者を育てようとしているとのこと。

 「背中を見て覚えろ」という今までのやり方
では職人を育てるのに、10年、15年の修行
期間を要するため、今の若者には厳しいも
のがある。

 そこで科学の力を利用して、伝統工芸の技
の習得期間を短くして、職人たちを養成する
と濱田先生はいう。

 一般企業においても、新人を育てるために、
特別な研修プログラムを用意しているところ
は多い。

 しかし、新人研修をするために、管理職
や先輩社員を講師として割く

は、通常業務に少なからず支障
をきたし
てしまいます。

 そこで、濱田先生のように科学を駆使して
後継者育成を行う方法を模索すべきではな
いだろうか?

 科学のひとつであるIT技術、ユーストリ
ーム
ユーチューブなどを利用して
研修用教材を事前に用意しておくことにより、
既存社員の講師などへの負担
を削減
することもできるのではないでしょ
うか?

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとな

 後継者育成はあらゆる分野において、直
面している最重要課題であると思います。
 科学の力を借りない手はないと思います。
 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんの『ポチッ』でランキングがUPします!
是非『ポチッ』を宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇