高尾山に登ってきました。
7月24日は、悪友と二人で、高尾山
に登ってきました。
いざスタート!

行きは6号路(びわ滝コース)
を選びましたが、結構キツイ登りもあり、階段
一段の幅が広く、大股歩きで登らなければな
らない所も多々ありました。
片道1時間半の道のりでしたが、運動不足
が祟ってか、歳のせいなのか、体力の衰えを
あらためて感じた1日でした。
9時過ぎに高尾山口駅に到着して、11時過
ぎには頂上に到着することが出来ました。
天候にも恵まれ、
頂上からの眺めはサイコー
でした。
頂上からの眺め。

頂上で昼食を取ろうとしましたが、日曜日と
いうこともあってか、頂上は人でごった返して
いたので、途中のケーブルカー高尾山駅ま
で下山して、そこで昼食にしました。
名物のトロロ蕎麦をいただきました。
とても美味しかったです。
その後、同じく名物の『天狗焼き』を食
べましたが、悪友曰く
「甘すぎなくて、美味しい」
とのこと。
黒豆の形そのままのあん状の物が入って
おり、疲れた体にはちょうど良い甘さでオス
スメです。
天狗焼き。

帰りは、高尾山駅から1号路(表参
道コース)を通り、無事に高尾山入り口
まで戻ってきました。
次はどの山に登ろうかと、
次は富士山だ
とか冗談を言いながら、悪友とお互い帰路に
つきました。
たまには仕事も忘れてリフレッシュするこ
とも大事ですね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんの『ポチッ』でランキングがUPします!
是非『ポチッ』を宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
に登ってきました。
いざスタート!

行きは6号路(びわ滝コース)
を選びましたが、結構キツイ登りもあり、階段
一段の幅が広く、大股歩きで登らなければな
らない所も多々ありました。
片道1時間半の道のりでしたが、運動不足
が祟ってか、歳のせいなのか、体力の衰えを
あらためて感じた1日でした。
9時過ぎに高尾山口駅に到着して、11時過
ぎには頂上に到着することが出来ました。
天候にも恵まれ、
頂上からの眺めはサイコー
でした。
頂上からの眺め。

頂上で昼食を取ろうとしましたが、日曜日と
いうこともあってか、頂上は人でごった返して
いたので、途中のケーブルカー高尾山駅ま
で下山して、そこで昼食にしました。
名物のトロロ蕎麦をいただきました。
とても美味しかったです。
その後、同じく名物の『天狗焼き』を食
べましたが、悪友曰く
「甘すぎなくて、美味しい」
とのこと。
黒豆の形そのままのあん状の物が入って
おり、疲れた体にはちょうど良い甘さでオス
スメです。
天狗焼き。

帰りは、高尾山駅から1号路(表参
道コース)を通り、無事に高尾山入り口
まで戻ってきました。
次はどの山に登ろうかと、
次は富士山だ
とか冗談を言いながら、悪友とお互い帰路に
つきました。
たまには仕事も忘れてリフレッシュするこ
とも大事ですね!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さんの『ポチッ』でランキングがUPします!
是非『ポチッ』を宜しくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇