こんにちは!
東村司法書士事務所スタッフの長谷川です。
5年生の息子が昨年から御朱印を集め始め、
お出かけの際に御朱印帳を持参することもしばしば。
そんな息子の希望もあり、秋の日に古都めぐりをしてきました。
法隆寺
1400年前の柱だと思うと不思議な気持ちになります
ここで御朱印帳を新たに一冊買いました。
法隆寺の御朱印帳には17条の憲法の記載があるんです。
面白いですね(^_^)
こちらは東大寺
修学旅行の学生さんが多かったので
一緒になってガイドさんの説明を聞きました(笑)
やはり解説があると、より深く観覧出来ていいですね。
学生時代はそんなこと思いもし無かったのですが^_^;
小学校でちょうど奈良の大仏が教科書に出て来たようで、
その大きさにだいぶ驚いておりました。
この日はちょうど公開が始まったばかりの正倉院展も見れました。
今年は金工品や染織品などが多かった様に思います。
年々違ったものが見れるので、何度行っても面白いですね。
ザ・奈良の図(笑)
鹿は鹿せんべいには目もくれない代わりに、
どんぐりを持っていると
まるで豹変したように突進くるんです
どんぐりのほうが美味しいみたいですよ
秋の古都は見るところがいっぱい。
京都もよいですが、たまに足をのばして
奈良県も見応えがありますね。