採用ができる! 求人票の書き方【販売職編】 | ~LOVE the LIVE~ 求人票コピーライターの音楽エッセイ

~LOVE the LIVE~ 求人票コピーライターの音楽エッセイ

【求人票活用のトップランナー】
求人票コピーライター/求人ジャーナリスト
Office Heart Rock 求人から相談できる社労士

日常・LIVE参戦記・音楽ネタなど

ハローワークでは、求人票について事業所向けの様々なリーフレットが
あったりします。

入手したリーフレットから、私見ながら、”なるほど”と
思ったところを集めてみて、ご紹介していきます。

今回は、
「販売職向けの求人票の書き方」

です。

1.応募者の傾向とチェックポイントです

(1) 応募者の傾向です。     
     ハローワークの独自分析では、この職種、
     求職者は、労働条件をシビアにみている傾向があるそうです。    

(2) 求職者が重視するチェックポイントの例です。


   では、どこを重視しているかということですが。
 ① 雇用形態(正規or非正規)

 ② 賞与・昇給の有無

 ③ 時間交代制(シフト勤務)の有無 etc..
.

     特に、非正規雇用には、なかなか応募が少ない傾向が
     あるとのことです。
  
    

2.販売職を希望される求職者が知りたいこと。


  いくら経験者といえども、オールマイティにあらゆる商材を
  販売してきたという職務経験は皆無かと思います。

  ですので、応募の判断材料として、例えばこういったことを
  伝えることが有効だったりします。

(1) 何(What=どんな商品を)を販売するの?


    具体的に、どんな商材を扱っているかという情報です。

(2) いつ(Where=何時から?何曜日に?)販売するの?


    繁忙期や、勤務時間、シフト時間とかの情報です。

(3) どこで(Where=どんな場所で)販売するの?

 
    販売場所は、いろいろありますよね。

    自社の店舗なのか、商業施設のテンナントなのか
    そういった類の情報です。

(4) 誰(Who=性別・年齢)に販売するの?


    どんなターゲット(顧客層)に対する商材の販売であるかという情報です。

     

(5) どれぐらい(How Much or Many) 販売するの?


    数量・金額 要は、ノルマ・個人目標の有無の情報です。

     

3.その他に、こういうことも。


  販売職といっても、会社の規模、組織構成等の個別の事情で、
  販売以外の仕事もやってもらう場合があろうかと思います。

  そういった場合には、

  ”販売以外にどんな業務があるか?ということが予め決まって
  いるのであれば、全体業務の割合も含めて伝えることも、
  一手かと考えます。


求人票の

「仕事の内容」・「特記事項」・「備考」欄

は、工夫すれば、こういった情報を広く伝えることができます。



また、わたくしめ、
広報・労務ジャーナリストの視点からは、
伝える情報も、
上記のような要素で整理してみることも有効だと考えます。



こうやって、分析してみると、
やっぱり、

求人票も求人広告の一種

なんですね。


ターゲットである求職者が、応募したくなる情報を絞り込んで伝えること。

私見ながら、求人票作成の”戦略”ポイントだと考えています。