うまくいっていない親がいる
アラフィフ女性のための

負担にならない終活との向き合い方  

 

 

                   ❀はじめましての方はこちら

 

 

   ~介護施設訪問ー認知症ケア施設

 

介護の中でも特に悩みが多いのが親が認知症を患ったときです。

 

数年後には団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となるわけですが、

その時には高齢者の中で認知症患者が占める割合が

全体の20パーセントに達すると言われています。

 

 

今後は高齢者の5人に1人が認知症を患う予測になりますが、

親が認知症を患った場合の介護については介護施設に任せている

ご家庭よりも、家族の中でなんとかしていく、負担していくと

思っている人の方が多いです。

 

 

その理由としては世間体を気にかけたり、良心や道義的な問題もありますが、

最大の理由はやはり経済的な問題です。

 

 

介護保険の範囲の中でヘルパーさんを依頼して介護の一部を担って

もらうようにしたとしても、それだけでは認知症患者の介護には

十分でないからです。

 

 

認知症患者を預けられる介護施設

 

認知症である親を預けられる施設としては、すべてが対応しているわけでは

ありませんが有料介護施設と特別養護老人施設があります。

 

親の介護が家族だけでどうにもならないと思ったとき、

多くの人が親を特別養護老人施設に預けることを考えます。

 

特別養護老人施設の方が経済的な負担が軽めだからというのが理由ですが、

人気のためすぐに入れるわけではなく入居待ちになっていることも多いです。

 

そのような時に特別養護老人施設に入居するまでの間、

有料介護施設にお世話になるというのも一つの方法でしょう。

 

認知症ケアを行う施設

 

認知症のケアに特化した有料介護施設というのもあります。

 

3年前に町田市のある認知症ケアの施設見学に行きました。

リハビリと認知症ケアを特に強化したホームです。

 

認知症であっても残された能力を活用した接し方を心掛けていて、

「おむつゼロ」「特殊浴ゼロ」「車いすゼロ」「系管食ゼロ」の4大ゼロを掲げながら、

認知症患者の自立支援を後押ししています。

 

 

中には認知症ではない方も入居されていて、介護度に合わせて

居住する階が異なり、それぞれのフロアで看護師を含めて

熟練した介護スタッフの方が介護をされていました。

 

 

見学の際には施設長自ら施設を案内していただき、お話を伺うことができました。

 

お話の中で印象深かったのは、入所者の認知症の進行度合いと

接する家族の気持ちとの相関関係です。

 

介護に対しての家族の疲労度や嫌悪度が入所者のリハビリの状況

と関係するというのです。

 

家族が親の介護に疲れ精神的、肉低的にも極限の状態にまで

追い詰められてしまい、ぎりぎりの状態で親を施設に預けた場合、

家族にとって親や介護というものが嫌悪の対象になり、

親の介護は施設任せとなりほとんど姿を見せないどころか

連絡がつかない家族というのもいるそうです。

 

そうなるとその親は施設入所後にリハビリを重ねても良くはならず、

その結果認知症の進行具合が進むというのです。

 

 

 

施設に預ける場合に気をつけたいこと

 

家庭の中で認知症の家族を介護をしている場合、

家族への経済的な負担はもちろんのこと精神的、肉体的な負担も

大きいのが現状です。

 

介護保険の範囲で来てもらうヘルパーさんだけでは足りない分は

家族で面倒を見るわけですが、家族にも仕事や生活がありその中で

なんとかやりくりをしてやりすごそうとすると無理な生活になってきます。

 

そしてその状態が続き精神的・肉体的にも家族がぎりぎりのところまで

追いつめられてしまうと、その後で親を施設に預けたとしても

家族の生活や精神面の回復状況もそうですが、認知症を患う親の精神面や

回復度合いにも大きな影響が出てきます。

 

 

個々の家庭の事情もありますが、後々大きな問題になる前に

外部の力を借りるということも選択肢の一つにいれましょう。

 

家族が心身健康であることが、認知症を患う親の精神面や

肉体面の健康にも影響をしてきますので、

家族の健康が介護の一番のバロメーターになるでしょう。

 

認知症である親と家族との間が良好な状態を維持できるように、

家族だけの孤立した状態での介護から家族の未来に向けての介護へと

考えを変えていきましょう。