音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


$5分でわかる仕事術 キズカス カンパニー 代表 加藤敬 コンサルティング会社 神奈川藤沢市



今日は。。。

『複数の業務(プロジェクト)をスムーズに進めるために、やっておきたいこと②』

と題してお送りいたします。


前回のづつきです。


いくつものプロジェクト(業務)を同時進行で遂行させるためには。。。


『自分の中に、切り替えスイッチを持つこと』



です。



仕事のできる人であれば、頭の中で、パチパチと切り替えができると思いますが、


もしあなたが、私とおなじ“凡人”であれば。。。


プロジェクトや仕事ごとに『ファイル分け』することをオススメします。


ファイル分けることによって。。。



①の話になったら、①の関連ファイルを出して、そこにメモをする。


また資料も同様に、デスクの上に残すのではなく、すぐにファイリングすることで、

整理整頓も同時に出来てしまいます。




仕事の切り替えができない人ですと。。。


資料がデスクの上に、次から次へと積みあがっていくので、


関連性がまったくなくなってしまいます。



こういう人の口癖って。。。


『あの資料、お前(君)知らない?』


なんて。。。最悪、他人のせいにしたりしますね! (大昔は、私もそうでした)



まあこういった人は、放っておいて(といっても上司だとなかなか拒否できないですよね)


アナタが、すぐに資料が出せるよう“ファイル分け”しておけばOKです!



私は、自営業ですから、仕事の内容によって

ネーミング(名前や肩書き)を変えています。



事務所の電話番号は1つです。


かかってきた内容で。。。


①『ネットショップのオーナー』

②『会社の代表の加藤として』

③『自分軸発見プロデューサーKEIとして』



というように、このようにアマタの中でスイッチを用意することで


電話に出てから、5秒くらいで頭を切り替えられるようになりました。



これ、言葉で言うほど、簡単ではないんです。。。




もし、アナタが色々な仕事を抱えてしまう人であれば、



どうしたら上手く切り替えられるか?



自分にあった“切り替えスイッチ”を見つけてくださいね!



スイッチが必要なのは。。。 


『ひとりパニックにならないため』 



でもありますからね!



2回続けてお読みいただきありがとうございます。



追伸 前回の『ブックオフ』のお話が、今日の内容でつながりました?



店舗経営の売上×人材の立て直しのご相談


エステサロン経営×女性だけの職場改革のご相談


仕事・職場・部下を持つリーダーのお悩み相談