音譜いつもご覧いただきありがとうございます音譜


今日は「直接接客しない意味のあるサービスとは?」と題してお送りいたします。


先日、伏見稲荷神社に行った帰りの出来事です。


$失った売上を取り戻せ!現場指導型コンサルタント加藤圭 キズカス・カンパニー


市バスで帰ることを決めたのはよいのですが、

京都駅まで、その時間帯では1時間に1本。

次のバスまで、30分の待ち時間がありました。

昼食を取っていなかったので、バス停の近くを見回すと。。。

一軒の定食屋を見つけました。


メニューを見ながら。。。どうしようかな?

京都駅に着いたら食べようかなと思って、お店を離れたすぐあとに

店内から、椅子を持った女性が出てきました。



何をするのかな?

そう思ってみていると。。。


外につるしてある“ちょうちん”を拭きはじめたのです。

大体の飲食店は、掃除していないと思います(ちゃんとやっているお店さんは。。。ゴメンナサイ)


その女性が丁寧に拭いているので。。。

「やっぱり、そこで食べていこう」

と決めて入りました。


中華料理風の定食屋さんなのですが、

丁寧な掃除をしているだけあって、

テーブルのベタベタ感はなし。


掲示物も、トイレも綺麗にしていました。

味は、好みがございますので。。。



せっかくちゃんとしているのに、

あまりお客様が入っていないように

感じてしまうのが、少々残念でした!



観光客も来店いただける施策をすれば

きっとお客様が入るのに。。。


とコンサルらしい(笑)目線でお店を判断していました。



私の目線は、ほかの方とはちょっと違うかも知れませんが

直接接客(お店に入る)を受ける前に、

こんなちょっとしたことが、来店動機に

つながることもあると思います。



生産性(接客などをして売上げを上げること)も大切ですが、

非生産性(直接売上げに関係ない作業・掃除など)も

無下にしないことも大切なんです!


使い終わったダンボール。


お店の裏に、乱雑に捨ててありませんか?



ちょっとしたことの積み重ねが

従業員の意識UPにもつながります。




ぜひ。。。。



ペタしてね
**************************************************