味には、基本になる5つの味がありますニコ

 

チューリップ黄甘味チューリップ黄 エネルギー源としての糖のシグナル

人間は昔から、甘味のあるものを安全でエネルギーになるものと認識してきました。まさに母乳、粉ミルクは最初に触れる甘味ですね。

チューリップ赤塩味チューリップ赤 体液のバランスに必要なミネラルのシグナル

塩味も安全な味として認識されていますが、摂り過ぎには注意が必要です。世界平均は5gのところ日本人は12gも摂っています。最近は、減塩ブームでその平均値も下がってきていますが、まだまだ注意が必要です。

チューリップ紫うま味チューリップ紫 栄養素のたんぱく質のシグナル

うま味の成分はアミノ酸です。うま味もまた、安全で必要なものと認識されています。

チューリップオレンジ酸味チューリップオレンジ 腐敗による酸のシグナル。代謝を促進する有機酸のシグナル

乳幼児が好む味ではありませんが、青年期になると塩分を少なくするために酸味を上手に活用するようになります。

チューリップピンク苦味チューリップピンク 体内に取り入れてはいけない有毒物質のシグナル

 

正しい味覚を育てるためにも、素材の持つ味をしっかりと感じて食べてみましょうタコ

 

ではまたねーイルカ


にほんブログ村