絶対に割れないボブのオモチャ。表面から芯までゴムで出来ています。
耐久性はありますが欠点が一つ、床に落とすと割れない代わりに響きます(笑)
ん?
代わりに? 替わりに? 変わりに? 換わりに?
この場合はどれが正しい日本語でしょうか?
久々のウンチクです(笑)
原則はここから来ています
変わり(変わる)→変化、変更など
代わり(代わる)→代用、代理、代役、交代など
換わり(換わる)→交換、換金、置換、転換など
替わり(替わる)→交替、代替など
用例:
「予定を変える」「レイアウトを変える」「生まれ変わる」「季節の移り変わり」「住所が変わる」「変わり身が早い」「血相を変える」
「あいさつに代える」「店長の代わり」「投手を代える」「お代わり」「名刺代わり」「肩代わり」「身代わり」
「チケットをお金に換える」「小切手の金額を書き換える」「住宅ローンを借り換える」「空気を入れ換える」「次の駅で乗り換える」「人質と引き換えに」「言い換えると」
「日替わり定食」「建て替える」「住み替える」「着替える」「替え歌」「替え玉」「吹き替え」「模様替え」「衣替え」「代替わり」「年度替わり」
「かえる」のほかに「かわる」という動詞があり、その連用形として「かわり」という形もあります。比較的意味が似ていてやっかいな同訓異字ですが、大きく分けるとすれば、「変える」と「代える」「換える」「替える」となります。後者の3つで迷ったらひらがな書きにするのが原則です。
迷ったらひらがな書きにする前に、原則のように同じ意味の熟語を思い浮かべてみます。「店長の代わり」は「代理」、「空気を入れ換える」は「換気」といった具合です。また、「乗換」「引換」「日替わり定食」「吹替」のように、日常よく目にする熟語を覚えておくと使い分けがしやすくなります。
割れない卵、重たい卵、ウルサイ卵、うるさいボブ
あっ、もう一つ・・うるさい望未(笑)
サプライズコーナー
昨日のブログから(Facebookより)
ブログランキングに参加しています
この下のボブをポチッとして下さい
にほんブログ村
ヨークシャー・テリア ブログランキングへ
ボブの選んだ歌謡曲
最後まで読んでいただきありがとうございました。
お手数かけますが、最後まで読んでいただいた記念にペタをしてくださいね