子育てのイライラ問題は、ほとんどのママが

 

必ず一度はぶつかる悩み。

 

 

 

 

そして、そこから脱出するママと

 

ずっとイライラとともに子育てをするママとにわかれます。

 

 

あなたはどちらがいいですか?

 

 

イライラを卒業できるママと、そうでないママは

 

一体何が違うのでしょうか?

 

 

 

子育てのイライラが、なかなか解決できない理由は

 

ほとんどのママが、このイライラのことを

 

いろいろカン違いしているからです。

 

今日はそんな3つの大きな勘違いをお話します。

 

 

 

イライラを手放して子育てをしたい、と

 

本気で思っているママだけこのブログを最後まで

 

読んでほしいと思います。

 

 

 

 

まず1つ目は「子育てのイライラは仕方がない」というカン違い。

 

子育て情報発信をしている人のなかにも

 

イライラは頑張っている証拠、イライラするのは仕方ない、

 

そのあとに抱きしめてあげたらいい、というようなことを

 

おっしゃるかたがいますが、正直わたしはとても残念に思っています。

 

 

 

なぜなら、イライラに困って何とかしたい、と思ったママが

 

こういう情報を見ることで「現状のままでもいいのか」と思い込み

 

解決策を探すことをやめてしまうことにつながるからです。

 

 

 

イライラしているときは、確かにつらく苦しい時間で

 

自分を責めている状態だと思います。

 

私もイライラしているママを責めようというつもりは

 

まったくありません。私にもイライラしていた時期があるので

 

苦しみはよくわかります。

 

 

 

でも、私はいまイライラと無縁の子育てを10年ほど実現していて

 

それは、イライラする自分に対して「改善したほうがいい」と

 

目を背けなかったからこそ、今があると思っているからです。

 

 

 

 

これでいいんだ、ってなってしまったら、その先はありません。

 

 

 

 

厳しい言葉に聞こえるかもしれませんが

 

本気でイライラを終わりにしたいママには

 

それを実現してほしいと心から想っています。

 

 

イライラを手放せたら子育てを本当に心から楽しむことができて

 

子供にとってもそれは、何よりも幸せなことだからです。

 

 

 

今はまだ、どうすれば実現するのか、想像もつかないと思いますが

 

それでも本気で実現したいのであれば、自信をもって

 

その想いを貫いてください。

 

 

 

 

そして勘違いの2つ目は「イライラの原因は子どもにはない」

 

ということ。

 

とはいえ、イライラの原因は子どもにあるように感じますよね?

 

 

 

その理由は、イライラを発動させる引き金を引くのは

 

子どもだからです。

 

 

 

あなたはこんな経験ありませんか?

 

ちょっと子供と離れて、一人時間でリフレッシュ出来た日は

 

いつもより子供に優しくできたこと。

 

 

いつもならイライラすることを笑ってみていられたこと。

 

 

 

そう、同じ出来事があっても、ママの気持ちの状態によっては

 

笑って見過ごすことができたりするのです。

 

 

つまりイライラするかどうかは、子どもの言動ではなく

 

ママの心の状態が決めているということなんです。

 

 

 

なので、私はいつも子育てのストレスを

 

ピストルに例えるのですが

 

 

ママにいろんなストレス(ピストルの弾)があるから

 

子どもの言動によって引き金が引かれると、

 

ドカンと爆発してしまうけど

 

 

弾が入っていなければ(ストレスがなければ)

 

引き金が引かれても出てくるものは、何もないのです。

 

 

 

子育てのイライラがなくせるのは、ここが大きな理由です。

 

子どもが変わらなくても、ママの心が整うだけで

 

イライラはどんどん手放すことができます。

 

 

 

 

実際私のクライアントさんも、イライラに悩んでない方は

 

ひとりもいませんでしたが

 

しっかりとカウンセリングの中で自分のストレスのもとを見つけ

 

対処していくことで、一週間ほどで軽減していくことを実感。

 

 

 

 

最終的に、しっかりとイライラを自分でコントロールできるので

 

毎日のように怒っていたクライアントさんたちも

 

週に何回かになりました、月に何回かになりました、

 

あんなに強い口調で言うことはもうなくなりました、などと

 

話してくれます。

 

 

 

私自身も、感情的に子どもに怒る、というのは

 

年に5回あるかどうか、といった程度。

 

 

 

自分の中でイラッと感じることは時々あっても

 

それが子どもに向かうことはないので

 

落ち込むこともありません。

 

 

 

子どもにイライラをぶつけたあとって

 

ものすごく自己嫌悪になるし

 

こどもに、どんな影響を与えちゃっただろう?と

 

不安になったり、すごく苦しいですよね、

 

それがなくなるというのは、ものすごく幸せなことです。

 

 

 

そして3つ目に「ママを満たせばいい」というカン違いです。

 

 

え?いまママの心を整えたらいいって言ったじゃん!

 

と思うかもしれませんが、

 

整えると満たすは大違い。

 

 

 

子育てのイライラは、ママのなかにきちんと

 

「原因」があります。

 

なのでその原因に対してアプローチせずに

 

他のものでご機嫌をとっても

 

それは一時しのぎにしかならないということです。

 

 

 

イライラ対処法で「ママを満たそう」という情報は

 

あなたも聞いたことがあると思いますし

 

美味しいものを食べたり、好きなことをしたりと

 

試したことがあるママも多いと思います。

 

 

 

それでもイライラしてしまう日々が続くということは

 

やっぱりそれは「解決策」ではないということ。

 

 

 

臭いモノにはフタをするのではなく

 

原因をとりのぞかなければ

 

ちょっとしたときにすぐ出てくるのです。

 

 

 

今日は耳の痛い話もあったかもしれませんが

 

手放せない、しつこくつきまとうイライラは

 

手放すことができることを

 

わかっていただけたかと思います。

 

 

 

まずはイライラは手放せると信じてください!

 

そして自分の心と向き合って原因をひとつずつ

 

取り除いていきましょう!

 

 

--------------------------------------------------------------

 

\さっそく自分の心と向き合いたいママへプレゼント/

 

自分のイライラの原因…

 

あなたは思いつくものがありますか?

 

実は私がカウンセリングで、クライアントさんに

 

今抱えているストレスを尋ねると5つ前後答えていただけるのですが

 

私の持っているストレスリストをお見せすると

 

続々そこからも当てはまるものが・・・!

 

そうなんです、自分でストレスの原因を自覚できないところも

 

イライラをひとりで手放せない大きな壁です。

 

 

そこで、あなたのイライラの原因を一緒に見つけませんか?

 

 

普段はスクール生がレッスンの中で行う内容ですが

 

このブログをご覧のあなたが、本気でイライラを卒業するべく

 

ストレスの原因を見つけて、変わっていきたい!!と

 

思ったのなら、ぜひ実現にむけて一歩進んでほしいです!!

 

 

ストレスの原因を見つけられなければ対処できないので

 

イライラの原因は放置され続けてしまいます。

 

気づけるだけで変われる部分なので、自分の心と向き合う時間を

 

作りませんか?5年後、10年後子育てを後悔しないために。

 

 

 

【連絡方法】

 

①LINE公式からご連絡ください。

 

  ここから登録できます

 

  ※まだお友達になってない方は、お友達登録おねがいします♡

   LINEでは、ブログやインスタに乗らない情報を配信中です。

 

 

②メッセージには以下の3つの内容をご記入ください。

 

   ・アメブロの記事を見てきたこと

   ・イライラの原因を探したいということ 

   ・無料カウンセリング希望ということ

   

 

こちらから折り返しご連絡させていただきます!

なにかご質問があれば、お気軽にお尋ねください♡

 

 

 

 

ひとりでも多くのママが、イライラを手放して

 

子どもの可愛さを、めいっぱい感じながら、

 

楽しい子育てを実現できたらうれしいです。

 

一緒に子育て楽しみましょう!!!