白蕎麦の後に、赤蕎麦祭りに行ってきました

これは、現地で頂いたパンフレット

最初にこれがあれば、たどり着けました

 

あの千畝さんの故郷?の八百津町の、凄・・・・・い山奥

行けども、行けどもたどり着けなくて

途中迷っている方に、何人か会い

皆さんと情報を共有して、やっとたどり着きました

 

 

 

そこにはイベントが開催されていて

驚きの人が多数

 

 

山のふもとの、トイレのある当たり

この山奥に、水洗トイレがありました

ここは、村の皆さんが村おこしに

赤蕎麦を植えて、人寄せにしているイベントです

 

 

近くには、水車やキャンプ場があって

夏には人気の場所の用です

お昼は、ボランティアの学生さんたちが作ったおにぎりや

八百津町の内堀醸造のフルーツ酢のサイダー割

ジェラード

 

 

 

 

食べましたが、足りない

もう少しお金を上げてもいいから

大きなおにぎりが良かった

 

お店に、キーマカレーもあったのですが

お昼ころ着いたので、行事も、食べ物も

終わっていた

 

皆さんの笑顔がいい

空はここでも青空

風は爽やか

 

 

 

赤蕎麦も摘んで、今年はここも雨でダメだったそうですが

赤蕎麦も堪能し

帰りに、山の駅で、イノシシの肉を買い

夕飯は、イノシシ鍋

 

 

そして、昨日の夕飯は友人が送ってくれたトマトと

猪すき焼き

 

 

我が家にあった材料で、手抜きすき焼き

上手に血抜きがしてありましたが

切り方が、厚い

固かった

久しぶりの猪肉を堪能しました

 

丼が、B品で転写がはがれています

多治見では、捨てられる運命の丼です

 

半日、いろんなイベントがこの日はあったようです

行きたい所ばかり

体は一つです

 

遊び歩いてばかり

でも、お天気がいいと楽しいですね

来週は雨模様

ションボリ