keiは6年生になったので今年キッズクラスはラストです。だから記念にTRX90の見た目アップ作戦をしようと思います。
まさにゼッケン1番で走れる最後の年ですから奮発します!
まずはカウルを外して洗車しました。

フレームまで磨いてます(^^)
嫁が頑張ってくれました。子供が学校から帰ってきてからは子供達にやらせときました。
中華製新品カウルを着けました。

赤は辞めて白を選びました。デカールを張る予定なので白ベースで。
流石の中華カウルは全然位置が会わず色々と修正して取り付けしました💦

マジで全然合わないです!中華選んだことを後悔しました…
赤いハンドルガードは辞めて白いハンドルガードにしました。

勿論中華製のハンドルガードです。ハンドルガードの白が綺麗…カウルは黄ばんでる?
とりあえず統一感は出ました。
シートカバーも買って張り替えします

keiが自分で剥がしました。ステープルで止まってるのでマイナスドライバーで煽ってペンチで抜いてました。
チェッカーカラーのシートカバーを張りました。

張るのは僕と二人でやりました。僕がカバーを引っ張って、keiがエアータッカーを打ち込んでます。
裏側はこんな感じ。

余ってる余分なシートはこの後keiが自分でカッターを使い切り落としました。

今回はシート形状のせいでかなり難しかったです。LT80も張り替えてますが、TRX90のほうが簡単だと思ってた。
正直舐めてましたね!沿ってる部分を引き伸ばすのはかなり大変!
二人での共同作業で完成しましたが、僕一人だったら出来なかったかもしれません(;^_^A

中華カウルに事件発生です!
なんとガソリンがかかるとプラスチックが溶ける事が分かりました!
マージーで~!!!!ガッカリ~~~~😭
って事で、板金屋さんに頼んで色を塗ってもらう事にしました。塗料がガソリンから守ってくれると思います。
しかーし!かかーし!
板金屋さんも心配してた事件です!
プラスチックに塗装する下地のプライマーを吹いたら、プライマーがひび割れしてきたとの事!
ペーパーかけて、プライマーを更に2コート上乗せで吹いてなんとか下地が終わって色を吹いて良い感じになったとの事です!
迷惑な素材を持ち込んですいません(;^_^A
中華なんてロクなもんじゃないですね!
でも、同じ中華カウルを使ってる人はガソリンでプラスチックが溶けることは無かったみたい?
その人は赤なんですが、赤色のプラスチックと白色のプラスチックでは材料が違うのかもしれませんね!
その裏付けの様に色によって値段がかなり違うんですよ!
数年前は白が1番高かったらしいです。今は白が安いです。もしかしたら今と昔では白の材料が違うのかも?今現在では白いカウルはオススメ出来ません!!マジでヤバイです!
カウルの塗装もすべて終わり、後はステッカーチューンですね!
デカール製作をされてる方がATVレースに出てる事が分かり、その方と話す機会があったのでフルオーダーで製作を依頼してます。
草案までは話し合ってる状態なので完成が楽しみです(^^)