トレーラーの記事を書くのを忘れてた。
無事完成してます。

プラスチック敷き鉄板にスノーモービル用レールを張り付けてます。スノーモービル乗せるときに活躍します!
バギーを積むときはバンパーを縛って固定してます…が良い方法では無いです。

バンパーを縛るのはサスペンションを縮めるのでへたりやすいし、かなりキツく締め込まないとバギーが動いてしまいます。
なのでタイヤを縛って固定できるようにしました。


プラスチック敷き鉄板に穴を空けてロープを縛って輪を作りました。

ロープにフックをかけてラッシングでタイヤを縛って固定してます。

この方法ならショックが縮む事は無いし、軽く縛るだけでバギーが動く事は無い。とても安全な固定方法です。
プラスチック敷き鉄板を使った理由は、ロープを付けたかったのとスノーモービル用のレールを付けたかった事。
そしてトレーラーはエキスパンドメタルの床なので融雪材がトレーラーに上がってくるけどプラスチック敷き鉄板を張ってるので荷物に融雪材がかからないって事です。
敷き鉄板のサイズがトレーラーより狭いので、余ってる隙間は泥除けの材料を張って融雪材が上がってくる事を防ぎました。
トレーラーのタイヤの後ろに泥除けを付ける為にステーを製作しました。
マーカーランプも付けました。

塩害ガードの上に付けてる白いランプは作業灯代わりです。
スイッチで消せるようになってます。

なのでマーカーランプで明るくして、バックランプも明るいヤツにしてます。
しかもバックランプをフェンダーに足して増やしてます。
こーゆーのって他人からは嫌がられる改造かも知れないけどバックでぶつけたり轢いたりする事を考えたら他人の事は気にしてられないです。
こんな感じでトレーラーはひとまず完成です!
…が!トレーラーの上に乗って作業してると困った事がある!
人間がトレーラーの後ろが側に乗るとシーソー現象で前側が浮いちゃう!
キャンピングトレーラーなんかで使われてる後ろのジャッキが欲しくなりました。
車とトレーラーを連結してる時は別に問題ないんだけど、トレーラーだけだと人が乗ったり荷物乗せようとしてると危ないですよね!
だからアウトリガーがあれば良いなぁと思います。
ちょっと値段が高いので夏まで保留ですけどね(笑)
保留してると永遠に保留になりそうです(;^_^A
子供が勝手にトレーラーの上に乗ったりする事もあるので早めに欲しいとは思ってます。
大きなトレーラーは木の角材をかませてるんで、同じように角材使っても良いんですけどメンドクサイんですよねー。ちょっとでも動くと角材倒れるし
このトレーラーは新車だし、手間とお金かけたしって事で最低でも20年くらい長持ちして欲しいなー(^^)