TRX90のリアブレーキシューを新品にしました。

LT80の時も同じメーカーを選んでます。

アクスルナットレンチは持ってないのでモンキーで緩めました.

サービスマニュアルには41ミリと書いてます。

でもブレーキカバーが邪魔なので結局ハブを外す事になります(笑)
ドラムを抜く時はオーリングを先に抜かないとドラムが抜けませんよ。

これを忘れちゃうとドラムが抜けなくて焦ります。
ちなみにハブを抜かずに出来る作業スペースはこれだけ。

諦めるよねフツー。
新旧でブレーキのライニングが張られてる位置が違いました。

古いほうも社外品です。純正はどうなってるか知りません。
古いシューは、まあまあま減ってましたが取り替えなくても良いと思う。でも新品を買ったので取り替えてしまいます。
バネは再利用です。

ドラムの中は傷が多いです。

土が入った痕跡は無いのに何で傷が多いの?
組み付けの時にアクスルナットの締め付けは何となくの雰囲気で締めました。

内側のナットは4.5キロ。
外側のナットはネジロックを塗って13キロ。

モンキーなので13キロで絞めるのはかなりキツイですね。

TRX用にアクスルナットホルダレンチ、アクスルナットトルクレンチアダプターがあれば良いんだけどね…買うか?買わないか?悩む…
てゆーか売ってない可能性もあるよね。
ちなみにヤマハブラスター200のアクスルナットレンチは廃盤になってたので市販のレンチを加工して作りました。
ブレーキ交換後はあまり変化がありませんでした。
やっぱりドラムの傷が悪さをしてるかもね。ドラムの予備がありますが似たようなボロさなので旋盤で削ろうか、新品にするか悩み中。
そもそもドラムの新品売ってるのかも分からないけどね。
新車は知らないけど普通はブレーキペダルを軽く踏んでロックする様な感じにならないのかなー?
氷上なのに踏んでからタイムラグがあってからタイヤロックするから子供が思ってるタイミングでロックしてないんですよね。
遅いスピードでもマシーン1台分以上は進んでからロックする。
頭使って運転すれば良いだけなんだけど子供には無理かなーって思って今回整備しました。
外したブレーキシューは新品と効き具合は変わらないから捨てなかったけど、使う気にもならない。
勿体無い病で残してても意味ないと分かっていても残しちゃうんですよねー。
困ったもんですf(^^;