魔改造LT80のフレーム塗装は部分塗装にしました。全バラはメンドイ!


使った塗料はアクリルラッカー塗装


カラーはコバルトブルー。


純正色に凄く近いと思います。新車の時の色にソックリ。車体は古いので違和感バリバリだけどね(笑)




フレームとアームはコバルトブルーに塗りました。


バンパーは残ってたホイール用塗料のシルバー。


タイロッドも同じ色に。


ホイールは勿論同じ色。


今回は2液型ウレタンクリアを使いました。


これを使えばガソリンが着いても塗料が解けない。燃料こぼす事も多いので必要ですね。
仕上がりは凄くツルッツル♥️


組み立て。


組み立て前にナックルも黒に塗りました。


バンパーがなんとクリア乾く前に地面に落下してボコボコの埃まみれ…(涙)


もーマジで最悪!塗料が無いのでこのままで我慢しました。

どーせバンパーは勝手にボロくなってくだろうし…



すぐにでも魔改造の試運転したい病になってますが、アームのボルトが無いのでボルトを買って付けたら完成して試運転かな?


その他にも新品タイヤが届いてないし、チャンバー加工もしてるし、ブレーキシューの交換もしたい。
更にキャブのオーバーフローも直さなきゃ…


魔改造試運転はもう少し先かもね。






今回は僕のバギーの改造でしたが、他人のマシーンを改造するときにいつも思うんだけど、僕が頑張って加工した物を持ち主が超絶手抜き塗装で終らせるって事が大っ嫌いです。
例えば他人のマシーン製作をして、シャシブラックでチャラ~っと塗って御仕舞いって人には加工や製作をしてあげたくないと思ってます。
せめてウレタンクリア吹いて欲しい。
持ち主がチャラ~っとササッと塗装を終らせるなら僕も同じ様に超絶手抜き工作しても良いのかい?って言いたい。

直ぐに剥がれる塗装をするなら、僕は直ぐに取れる溶接で良いんでしょ?
タレる塗装で良いなら僕は溶け落ちて垂れてる溶接で良いんでしょ?
僕が真剣にやった分だけ持ち主も塗装を真剣にやってくれよ!って思う。

過去に友達のジムニーのウインチベッド何日もかけて作ってあげた時にシャシブラックでテキトーな塗装をされたのを見てやるせない気持ちになった。
なんかその後その人の車をいじる時はヤル気出なかった。溶接スパッタも剥がす事もしたくないし、切断バリも放置したい。
本当にヤル気が失せた記憶があります。 


今回のLT80は娘celiの為に作ってるんだけど、娘が良い走り目指して頑張ってくれたら改造して良かったと思うけど、全然頑張ってくれなかったり喜んでくれなかったら僕はガッカリしてヤル気無くしちゃうかも(笑)