ラプター125を買いました。



嫁が中古車を見つけてくれて購入を決意。子供が四人いるので台数が沢山必用なのです(涙)


ナーフバーやバンパー、タイヤなど色々と変更されていてお買い得かも?



あとハンドルが変更されてました。


ノーマルに戻してみたらあまり高さが変わらない事が分かり、ノーマル戻しを中断して社外ハンドルのままにしました。

社外は幅が広くて絞りが少ないハンドルでした。




浜厚真オフロードコースにて初走行してきました。


しかし一周も出来ずにエンジン停止…

その後何とかエンジンかかり駐車場へ戻ってきた感じです。


マジかー。

中古車ってこれだから怖いよね… 
 


帰り道に運転中もしかしたら?って故障原因が頭に浮かんだ…

燃料キャップが社外品なんですがタンク内が負圧になって燃料出てこなくてエンジンが止まっただけでは?

ガス欠症状のようにエンジン止まったし、その後なぜか普通にエンジンかかった。
たしかその時は燃料入ってないのかキャップを開けて覗き込んだ。燃料満タンって事を確認した。
その後エンジンがかかった。この事からタンク内が負圧になってる可能性がある!


確認してみた!




キャップを確認してみた!


キャップの構造がノーマルと違うようです。


空気穴はこれかな?


ゴムの裏を確認したところ、穴は貫通してませんでした(笑)


これだと空気が入らず、燃料タンク内が負圧になってしまいますね。避妊するなら完璧なゴムですが、タンクにこんなゴムは駄目です。


とゆーわけでゴムのど真ん中に穴を開けました。避妊防御率はゼロになりました(笑)


これで間違いないだろう。



無事に燃料が出てきた事を確認しました。


完璧!


早速エンジンかける


調子良さそうでした。

実際に走ってきました。


息子が試運転しました。

とりあえず何事も無く普通に走れました。
前から所有してる125よりもエンジンが力ある感じでした。低走行の極上車なので当たり前ですね。



前のオーナーは何度かしか乗らなかったとの事です。恐らく、キャップが悪さをして不調だったから乗らなかったのだと思います。
不調なマシーンを買った事に憤りを感じましたが、今では逆に低走行車を買えて僕はラッキーな気分です(笑)


今回マシーンを増車した理由は子供の人数が理由ですが、下の子が乗らなかったとしたら売ってしまえば良いと考えてるので損はしないと思ってます。

壊さなければ最低でも買った値段で売れる状態なので問題ありません。


でも実は下の子が乗るまでは僕が乗る作戦なので、僕の選手寿命が伸びる作戦でもある( ̄ー+ ̄)
来年辺りから長男keiに125を譲る予定で、自動的に選手引退でした。しかし増車した事で僕の選手生命は延長二回戦です(笑)


とりあえずこのラプター125を子供に譲るまで大事に使わせてもらおうと考えてます🎵