望来オフロードパークにてレースが開催され、出場してきました。



クッソ暑かったです(;A´▽`A

僕はラプター125で100openクラスに出場


人間でも暑かったら舌を出すって事を初めて知りました(笑)


面白いね♥️


keiは今回からレースでTRX90を使用。


seliはいつものLT80。


クッソ暑いなか二人とも頑張ります。



スタート前にアドバイス!
「スピード出せば涼しくなりるからスピード出せ!」





特にseliはいつもよりスピード出せてたと思う。

僕は100openクラスの準備があるので最後まで動画は撮れなかった。
 

他人様の動画で100openみてね!





結果二位でした。

1位になれない運命?


レース中に1位の人はミスが少なかった。とゆーかほとんどノーミス。

僕は一週回るのに4~5回はミス。

内容は横転しそうになったりシフトミス、ブレーキロックによるエンスト(笑)
何度も何度もミス…

あと、周回遅れを抜けなかったのが痛い…。

勝てそうな気がしたんですけどね…



横転しそうなコーナーは気持ちを押さえればOK。
シフトミスは頭使えばOK。
エンストはクラッチレバー握ればOK。でもどうしても握るより先にロックしちゃって同じ場所でエンストしちゃう。  

いつもはエンストしてもクラッチ放せばタイヤが回りエンジンかかるから気にしてなかったけど今回のコースはかなりキツイ下り坂のコーナー。
フロントブレーキを強く握ってるからリアタイヤの荷重が抜けててリアがロックしやすく、クラッチ放してもタイヤが滑り回ってくれない…
止まれるかギリギリなのでフロントブレーキは放せない。


ドリフトで侵入したいからリアをロックさせたい。ドリフト侵入後はリアはエンブレでフロントブレーキの調整で姿勢整えたらアクセル当ててクリップ手前から加速。
これが攻略法だと思い走ってた。

リアがロックしてエンストしてロックが続くと直ドリ状態でクリップに行かず真っ直ぐコースアウト寸前。
クラッチ切ってタイヤを回してもフロントブレーキだけでは止まれないのでコースアウト寸前。

今回はエンストしたらかなり危険だと分かった(; ̄ー ̄A

エンスト後は0スタートからの加速なので遅いし、次のコーナーまでのシフトアップも変わりコーナー進入のギアや姿勢がベストではなくなってしまう。
いつもより上げられてないギアから、いつものように2個ギアを下げたら下げすぎですよね。
テンパってるのでそんな当たり前の事も考えられないのです。

下げすぎてしまったギアからシフトアップしてもスピードが遅く、また次のコーナーに影響してしまう。まさに悪循環(笑)

悪循環から脱出するには冷静に運転しないといけません。練習走行では起こさないミスがレース中は頻繁に起きてしまう。

これでは勝てないわけですよ。
  
今度は1位になりたい!



あと、このままだとキッズクラスが人数居なくて絶滅しそうです。

誰かお子様にバギーレースさせてみませんか?レンタルバギーもありますよ🎵

はっきり言ってアクセル満開に出来るようになるだけで僕の娘に勝てます(笑)
初心者が初出場でビリになる事も無いほど今ならチョロいです。

上手い子が走ってない今だからこそ参戦しやすいと思います。

他の競技と違って凄く子供達に優しい環境です。皆が初心者や子供を助けてくれます。他のチームの人達も助けてくれます。
バイクやカート、様々なレースの雰囲気には無いATVの雰囲気が僕ら親子がレースを続けている理由です。
北海道ATVレースは人々の助け合いが一番多いと思ってます。



興味のある方はコメント貰えたら嬉しいです。レースの見学だけでも嬉しいです来てね🎵