僕が使ってる直流電流に使えるデジタルクランプテスターを紹介します。



「クランプメーター」と呼んだり「クランプテスター」と呼んだりイマイチ本当の名前は分からない。
ブログではクランプテスターで統一する。


モノタロウで買えますよ。

これは直流と交流の両方を測定出来ます。

日本語説明書が付いてる製品では最安値のメーカー?


どんな時に使うのって?

僕は溶接機の電流を測る時に使います。
エンジンウェルダーのアーク溶接なんかの場合は特に電流値が書いてないダイヤルを回して調整しなきゃいけないので電流を測りたいわけです。
5アンペア、10アンペアの細かい調整する時は絶対に必需品。

交流のクランプテスターは昔から安く売ってます。直流が測れるクランプテスターは昔から値段が高かった。
うちの溶接機は直流電流なので直流電流を測れるクランプメーターが必要。でもずっと買えなかったので溶接電流知らずにずーっとやってた(笑)

今回紹介したクランプテスターは税込み13,000円くらいです。

ちょっと高いよね。
でも溶接電流を測って調整して溶接したら失敗はほぼ無くなるし、素人さんの場合は上達スピードが10倍は速くなります。マジで!

だって素人は正しい溶接知らないのに感覚で「これくらいかな?」なんてやりますが、その電流はほぼ間違えてると言っていいほどです。 

僕が初めてアーク溶接したときは棒がくっ付くのが嫌でくっ付か無い所まで電流上げてやってました。後で分かった事だけど電流高すぎて全然駄目だった。

電流を数字で見てから試すのと見ないで試すは上達スピードが全く違いますよね。本職の人は経験が多いから良いんでしょうけどアマチュアやシロートは電流見ないで溶接するのは無駄な時間とお金だと僕は思ってます。



電流測るだけに一万オーバーの買い物?って思うかもしれないが機能が沢山あるから色んな事に使えますよ。

説明書↓僕は説明書無くした時にブログ活用(笑)









家庭の電気、工場の電気、車の電気、自作パソコン、まさに色んな事に使えますので高いとも言い切れないでしょう?

職場とガレージに2台買おうと思ってたが正直2台買うのはキツイ。やっぱり高いかも?



みなさん安心してください!安いのがまだあった!!



正直言ってここまで安いのは信用無いし、説明書も日本語じゃないし、買う気になれない。

しかし、YouTuberの方がこーやって細く使用方法等を細く動画にしていたので買おうって気になり僕は購入してみました!


値段は動画より少しだけ上がってますね。

それでもだいぶ安くて多機能なクランプテスターを買うことが出来ます。


どちらがオススメか?と聞かれたら…

ウ~ン😥

初めてテスター買うなら日本語説明書があるほうがいいんじゃないですか?

テスターって基本的には世界中で決まった様な使い方ですから慣れてる人なら説明書要らないですよね。

僕はデジタルテスターに慣れて無いし、クランプテスター自体は初めての購入だったので日本語説明書ほしかった。

2台目なら説明書にこだわらなくても良いかなと思います。


初めて買う人でもユーチューブで使い方の確認をする暇があるなら安いのを選べば良い。

どっちを選んでもメリットあると思う。ちなみに機能が多いのは安いほうです。


そもそも電流測らないからクランプテスター必要ないって人でもテスターは欲しいって人も居ますよね?
安いからとりあえずクランプテスター付きを買ってそのうち電流測るかも?的な感じで投資するのもありだと思います。


とりあえずアーク溶接機や電流計が付いてない溶接機を持ってる人は絶対に必需品だと思います!