皆さんお久しぶりです。
最近は何かと忙しくてブログを放置してました💦
5月22日のレースのことを今更ながら書きます(笑)
忙しくてもアップしとけって思うけどヤル気ダウン…
ブログアップ、動画アップのヤル気が起きない理由は僕のポラリスRZR XP1000がトラブルで出場できなかったからです(T_T)
UTVクラス練習走行
今回から新コースが出来てます。なのに僕は走れない。
UTV本番一本目
キッズクラス本番一本目
keiは安定のビリ…(T_T)
今回は僕もATVで夏の初レース。UTV出れないし、100オープンクラスが少ないので盛り上げましょうかって事で記念出場。
何度もエンスト起こすトラブルで最終ラップはショートカットして帰りました。リタイアしたつもりは無いけどリタイア?
アクセル満開で走った後にスロットル戻すとエンストする症状でした。毎回同じ場所。エンストしたあとはチョーク引かないとエンジンかからない。
って事でキャブのフロート高さが狂ってる事を疑いました。油面高さが低く満開で走ると更に下がり、メインジェットの高さよりもアイドリング領域のパイロットジェットの高さのほうが少し高いから全く燃料吸えない状態なのかな?と推測。
走行後にキャブのフロート高さをテキトーに調整。
ドンピシャ!
2ヒート目はエンジン絶好調で走れました。
レース用では無いブリーズ125の限界が分かったので二度と出場したくない気持ちです(笑)
次のレースは7月17日なので自分のバギーを直したり、keiのバギーも速くなるように準備してます。