僕はビートマグナムを買った。理由はkeiもARシャーシだから僕も同じシャーシにしてデータを集めたかったからです。


組付ける最初の時に入れておきたいパーツ。


強化シャフトとシャフトのボールベアリング。


ベアリングとシャフトは初めに入れておきたい。


モーターはパワーダッシュモーター。


強力なモーターの為に強化ピニオンギアも用意。


ギア比セッティングも最初にしておく。


理由はスパーギアの交換はドライブシャフトを抜く必要があるから一番最初にしておく。

僕は一番低速の5対1のギア比にしました。

理由は高回転モーターなのでギア比を早くする必要が無いと思ったから。
実際に家庭用のオーバルサーキットではギア比でタイムがほぼ変わりません。ハイギアにするとモーターと電池が熱くなるし電池の消耗が早く数週でタイムダウンしてしまいます。
なのでオーバルサーキットの攻略するならローギアがベスト!


手始めに初めにファーストトライパーツセットを組もうかと用意。


でも辞めました。seliのアバンテに譲る事にしました。


僕はスライドダンパーを付ける事に。


昔もモデルは違うがスライドダンパー売ってました。昔は大好きなパーツでした。大人になってもスライドダンパーは心をくすぐります(^^)

ローラーは17ミリのアルミベアリングローラー。

リアもとりあえずスライドダンパー。


リアは19ミリのアルミベアリングローラー。


前後違うサイズにした理由はなんとなく?

実はダブルローラーを試したかったから。スライドダンパーの付属してるローラーは17ミリ。ダブルローラーにするならアルミローラーも17ミリにしたかった。
だからフロントは同サイズの17ミリダブルローラー。リアは異経のダブルローラーを試す事が出来ます。


現在ではリアのスライドダンパーは必要無いので取り外しました。

ちなみにフロントスライドダンパーのせいでビートマグナムのボディーは取付け出来なくなりました(T_T)
ボディーとダンパーが干渉するのを何とか対策しようとしましたが見た目と性能を両立するのは無理があり、マグナムボディーをやめて違うボディーにしようと計画中です。