冬のレース最終戦へ行ってきました。

ウトナイ湖の道の駅で車中泊。

会場は前回と同じで新千歳モーターランドのドリフトコーです。

ワンオフスペーサーを使い乗用車サイズのタイヤを装着してますがとてもカッコ悪い(笑)

前回まで使っていた最強のラリースタッドレスはライバルの手へ渡りました。

まさに「塩を送る」ってやつ(笑)
朝一に敵にタイヤを送りタイヤ交換までしてあげちゃうオフローダーhiro(笑)

単純にタイヤのせいで勝ててると思われたくなくて、なるべくイコールコンディションで戦いたい。それでいて勝ってる!ってツモリだった…
いやー、走ってみて後悔しちゃったかも…💦
古い中古スタッドレスタイヤは全然効かないのね(T_T)なんせ12年落ち位のタイヤですし…(-_-;)
朝の練習走行はクソでした。動画みたらグダグダの走りです。
朝の練習走行の時に「今日は駄目だな」と諦めた。
タイヤのエアー圧を下げたかった。だけどビードロックホイールでは無いのでビード落ちが怖いので下げたくない病です。
でも少しだけ下げてみた。0.2ほど。
本番1ヒート目
クラッシュが原因でスパークプラグの先端が曲がってギャップがほぼゼロになってしまいエンジン音がおかしくなった。
写真は最終コーナー↓

これは1コーナー↓

写真では良い走りっぽいね(笑)
2ヒート目までにスパークプラグを直しておきました。
クラッシュが原因のエンジントラブルって珍しいから最初はプラグを疑ってなかったです。先に見えるハーネスを見渡しました。
全くハーネスやエンジンの見た目は問題なかったです。
なのでもしかしたらプラグキャップかプラグかな?程度に推測してプラグを外して見たらギャップがゼロ!
たぶん真っ赤になってるプラグがクラッシュのGで曲がったのかも?でもそれだったら夏ののジャンプってどーなの?ってなる。
もしかしたら冬の気候で走るとプラグ真っ赤になるのかな?
実は今年の一戦目から高回転で失火してるような軽くリミッターかかったようなエンジンになってた。
一戦目も軽くクラッシュしてますからね。
とりあえずペンチでテキトーにギャップ合わせてみたらエンジン絶好調!
安心して2ヒート目を走れます。
今度は力の源のギャルを横に乗せて走った

でもかっこ悪く負けたし、なんども同じコーナーでドアンダーを出す(笑)

彼女には「俺に惚れんなよ!」と何度も何度も念を押す…( ̄ー ̄)
ピットアウトしてラブホテルまで行こうかと思ったがナンバープレート無いので止めておく事に…
RZRがオープンカーじゃなければと悔やまれます…(T_T)
とりあえず、真面目なコメントすると古いタイヤ&ギャルweightだと立ち上がりの加速で勝負にならない事がわかった。
かと言ってラリースタッドレスまでは要らないんですけどね。ラリースタッドレスだと前後バランスの悪さが際立ってしまい乗りにくい。
スタッドレスタイヤのほうがそこまでバランス悪くない。
これはあくまでも僕のマシーンでの話です。
相手のマシーンはショートホイールベースなので旋回性も良いからプッシュアンダー出づらいから乗りやすい特性だったと思います。
僕の思い付く対策としては本当はやりたくないけど前側のタイヤサイズだけをアップして前掻き描きスタイルにしてみたい。太さと外形をワンサイズ上げてフロントグリップアップ&アクセルONで前が引っ張るとフロントの入りが良くなる気がする。
実際に僕のノーマルタイヤはリアがかなり減っていてフロントのほうが外形がデカい状態になってます。
そのせいかタイヤが減ってからのほうが乗りやすいんですよね。
四駆なのに前後サイズ変えるのって邪道ですが、ノーマルがそもそも前後サイズ違います。リアが太い。フロント細い。外形は新品の時に比べてないから分からない。
そんな理由もあり、冬はフロント太いほうが絶対に良さそう。
僕は常識やセオリーよりも自分の感覚を信じるタイプ。
でもフロント太いってカッコ悪い(T_T)性能より見た目を重視したい気持ちわかりますか??
人に言わせたらキャンターでトレーラー引っ張るのも非常識らしいですよ。

そして追い越す!
こんなやり取りを何周も!ウンザリです!
なので2ヒート目の時にBREEZE125にマシーンチェンジ!
しかし、本番前になってエンジンかからない(笑)仕方ないからまたLT80で出場。
その後昼休みにブリーズ125はエンジンかかったので少し試運転してみたらLT80よりも速い事が判明!
加速、減速、コーナー、ドリフト、どれをとっても全てブリーズのほうが良かったです!
エンジンチューニングしてる人には勝てないけどノーマルの人には負けないと思います。推定5位くらいになれる計算です。
ちなみに前にぶつかってきて僕に罵声浴びせてきた人は今回もぶつかったけど何も言ってこなかったです。僕も負けじとぶつかりながら幅寄せして壁とサンドイッチしてやったのに何も言ってこなかった。ルールがよく分かりません(笑)
とりあえず、今回のレースはUTVでも勝てずATVでも勝てず…勝てると面白いけど負けると面白くなーい(T_T)
何度もレース出ると欲が出ます。負けたくない。勝ちたい。でも勝ちすぎるのはツマラナイ。
凄いワガママ(笑)
せめて納得出来る走りが出来たら満足出来るかもね。
今回は朝から勝ちを捨てたので色々と試す事に専念する一日でした。
安全パイの失敗しない走りでは無くて、失敗しても良いからライン取り変えたり走りのスタイル変えたり、試した数は軽く20くらい?
見てる人には分からない事ばかりですが、ラストの頃の走りと朝の走りを比べたら全然違います。良くなってる事もあれば悪くなってる事もある。結果として良くなってる事が多ければ収穫アリ❗
よく見かかるのが勝てないと本人が分かってるのにワンパターンな走りばかりで成長しない人が多いです。
それでは何も成長しないし、何も発見しない。何年経ってもマシーンに慣れただけで終わってしまう。
それでは勿体無い。足周りのセッティングもドラテクも勝てない時期に思い切った事を試してテクニック磨いて、勝てるようになったら微調整するのが良い。
どんなスポーツも僕の考えのほうが最終的には上になれるような気がする。だから他人が僕に正解の走りを教えてくれたとしても試したい事を全部したい。引き出しは多いほうが良いに決まってる(^^)
とりあえず僕は夏に向けて社外スタビライザーと夏タイヤ欲しいな~♥
keiも夏に向けて準備中。
今欲しいものは…
お金
チャンチャン
