LT80の新品タイヤを去年の夏に注文してました。初参戦後に息子keiと「レースを続けるなら新品タイヤ買う」と約束して注文してた。

海外からようやく届いたので装着。タイヤのお値段4万円(T_T)


僕が手組みでタイヤを交換してます。
古いタイヤのビードを落とす時はビード落としって道具を僕は持ってないのでガソリンスタンドのタイヤチェンジャーを使ってビード落としました。

タイヤチェンジャーで交換したいが、10インチから上にならないと使えません。これは8インチなのでタイヤレバー使って手組みになっちゃいます(T_T)

あと、前後ともホイールは逆履きしてエアバルブの穴を変更してます。缶スプレー塗装もついでに。

なのでタイヤ交換に3日かかってます(笑)



まずはフロントタイヤの紹介。





すいません。なんてメーカーなのかも知りません。タイプ?も分かりません。

とりあえず19×7-8ってサイズです。直結が19インチ。幅が7インチ。ホイール直径が8インチ。

バギー屋さんに「冬も使えそうなやつほしい」と言ったらこれになりました。そもそもキッズサイズはタイヤの種類があまり無い。



リアタイヤ。




これもよくわからん。

タイヤサイズは18×6.50-8 外形も幅も小さくなりました。

とりあえずバギー屋さんに「平なタイヤで幅は細めのタイヤで夏の大会で勝ちを狙えそーなやつが欲しい」と注文したらこれになった。

僕の考えではノーマルの幅で平らなタイヤになると接地面積が多すぎて駄目そうな気がしました。
太いほうが重く低重心で幅が広がりコーナーの安定感は上がります。
でも細くても外形ダウンして平らになってるだけでも絶対にノーマルより安定感は上がるはず。それに細めのほうがプッシュアンダーになりにくくて良いと思います。


タイヤの名前を見てアレ??


スノーホグ?

スノータイヤなのかな?よくわかりません。車だったらマッド&スノー的な?


これってもしかして冬の大会にかなり使えるんでないの?



んで練習走行もしてみた。


良い感じでした(≧∇≦)


僕も乗ってみたけど凄く効いてて走りやすかった!


全然スピンしないと喜んでいたが、慣れてくると大スピン連続(笑)


でもその後は走りを変えていい感じで走ってた。



いいね!

keiも凄く喜んでた(^^)来年は冬専用のタイヤを買ってあげたくなっちゃうね(笑)


エアー調整を色々と試した。タイヤのスペック的にエアー圧はMAX2キロまでが限度らしいです。

なのでとりあえず1.5キロからスタートしてどんどん下げていきました。この時にエアゲージ持っていかなかったのでので何キロか分からず少しずつ下げていった。測ると先入観でエアー圧を決めてしまうので無いほうが良い。

まずエアー張ってると乗り心地が悪い!トラクションはソコソコあるんだけどコントロールしにくい。いきなりトラクション抜けたり、雪質で全然違う効き方になりやすかった。
エアー下げて行くと乗り心地がすごい良くて小さな凸凹を全く感じなくなります。リアのトラクション上がってくるとフロントが負けるのでドリフトのキッカケが難しくなりオーバーアクションで入ってくのが丁度良くなりました。

ヤベーって位下げすぎたあたりで抜群のトラクション!逆にプッシュアンダー!

家に帰ってからエアーを測ると0キロでした(笑)

流石に0は駄目だろって事で前後0.15キロでセットアップ。

ちなみに僕が使ってるエアーゲージはこれ。




これはMAX2キロまでしか測れない低圧専用のエアーゲージです。

オフロード系なのでこれで良いと思いました。


本当はこれ↓が良いかと思ってる

MAX1キロまでしか測れないやつ。でもゲージにホースが無いので買うのは辞めました。ホース付いてたら買ってるかも。
でもPOLARISのバギーは1キロちょいまで入れるしな〜…

欲を言えば1.5キロMAXまでのワンタッチ付ホースのゲージが欲しい(笑)

このメーカーは押し当ててしまえば上がったゲージの針はエア抜きボタン押すまで戻らないで保持してくれるから良いけど、単にタイヤのエア抜きしてる最中は押し当て続けなきゃいけないから辛い。

なんか良い低圧用エアーゲージないかな?みなさん知りませんか?

デジタルも低圧になると全然合ってないって話を聞いた。試してないから真実は知りません。



レースに出ると結果を求めて新品タイヤを買ってあげて、エアー圧も拘る。良いエアーゲージ欲しくなる…

何かを買うと関連して他の物も欲しくる。

僕はこれを必要病と呼んでます。例えば車を買うとカー用品買うでしょ?スマホ買うと関連したケースやフィルム、充電器なんか買うでしょ?

必要病も度が過ぎると必要貧乏症候群になってしまう。

車イジリが趣味だと、車体、ガレージ、工具、工作機械。さらにはセカンドカー(笑)

必要貧乏症候群まっしぐらになってる事に気が付かないフリをしてるオフローダーhiroでした。


チャンチャン音譜