正月明けから僕のPOLARIS RZR XP1000の為に特注でワイドトレッドスペーサーを注文してました。
それが3月の頭にようやく届きました\(^o^)/


これはPCD変換スペーサーです。
ポラリスのPCDは156の4穴です。なので専用サイズのホイールが必要で海外から取り寄せになります。

そこで僕は日本車のPCDにしたいなと思い調べていた時期がありました。新車で買った頃は本当にホイールが海外にもあまり無くて、日本で特注できる所を調べていました。
でもそのうちホイール買わなくても良いやと思うようになったので特注は諦めてました。

しかし、レース活動してるとホイール欲しくなります!何故ならスタッドレスタイヤやラリータイヤを履かせたいと思うようになったからです。

バギー屋さんも特注変換スペーサーを考えてたらしく、それなら!って事で今回注文する事となりました。

注文内容はPCD100の4穴になるように。そしてなるべく薄く!


それで出来上がったスペーサーはこれ。


スペーサー内側のくぼみはなんの為?


装着したら理由が分かる。


PCDが小さい100なので真ん中のハブ部分を逃がす必要がありました。

チョーギリギリ!


1ミリくらいの隙間?



ワイドトレッドの出し幅はなるべく薄くしてと注文してました。
ノーマルタイヤは付けてなかったので、借り物のホイールとラリースタッドレスタイヤを付いてる物と比べます。

ラリースタッドレス↓


乗用車のタイヤとスタッドレスタイヤ+ワイドトレッドスペーサー↓


かなりワイドになってしまいました!
実はPOLARIS純正ホイールオフセットって+50オーバーなんです。社外も似たようなオフセット。
幅は7J〜って感じです。

それに比べて国産乗用車はオフセットが50以下が普通です。だからホイールで外へ出てしまうのにスペーサーで更に出してしまうとワイドトレッドになりすぎてしまいます。
そんな考えで薄めに作ってほしかったわけです。



実際の寸法は測ってないので分かりませんがかなりワイドになってしまいました。

ワイドにすると走りに良いと思う人も多いですが、ケースバイケースだと思います。

このマシーンでレースをするならワイドにしないほうが良い。

バネを変えたりショックを変えたり、強化アームを入れるならワイドでも良いと思いますがノーマルベースではバランスが崩れてしまいますね。

僕はバランスをなるべく崩したくなかった。


それでも色んなホイールを選べる様になったのでメリット多いです!
バギー用の7Jでは195幅履くのは厳しいし215幅でもオンロードならいいがオフロードではビード落ちの危険もある。
だから幅の細いホイールが必要なので国産車のホイールが履けてメリット。

沢山中古あるから安くてメリット。

デザインも色々と豊富なのでメリット。




まぁ〜ゴタクを並べましたが、1番はキャンターに載せられる幅なら良しでなんでも良いやって思ってます(笑)


チャンチャン音譜